Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

コンピューターやサーバーの仮想化を支えるVMware

IT周りの話題になると、最近では仮想化というキーワードをよく耳にするようになりました。仮想化そのものの話題も気になるところですが、加えてよく一緒になって紹介されているのがVMwareと呼ばれるコンピューターやサーバーの仮想化を可能にするソフトウェアです。

仮想化ソフトにも種類がある中で、今回はVMwareの概要と、そもそもなぜ仮想化が必要なのかについてご紹介していきます。

  • マシンの仮想化とサーバーの仮想化
  • 仮想化ソフトのもたらすメリットについて
  • 信頼性に定評のあるVMware

仮想化とは

仮想化という言葉が使われるとき、一般的にその言葉が指しているのはマシンの仮想化、そしてサーバーの仮想化です。

マシンの仮想化について

マシンの仮想化とは、1台のコンピューターの中で複数のオペレーティングシステム(OS)が機能するため、コンピューターの中にもう一台擬似コンピューターを用意することを言います。
通常、コンピューターというハードウェア一台につき、OSは一つまでと決まっているため、二つのOSを一台のコンピューターで取り扱うことはできません。しかしながら、VMwareのような仮想化ソフトをハードウェアに組み込むことで、その中にもう一つ仮想ハードウェアを生成し、OSをもう一つコンピューターの中で起動させるための空間を用意することができるようになるのです。仮想化されたハードウェアで起動するOSを「ゲストOS」、そして本体にもともと備わっているOSをホストOSと呼ぶこともあります。

仮想マシンというのは、このゲストOSで動いている部分のことを言います。

サーバーの仮想化について

サーバーの仮想化もまたマシンの仮想化の一種と言えます。既存の一つのサーバーに複数の仮想空間を設けることで、一つのサーバー上で複数の処理を同時並行的に行えることが大きなメリットと言えるでしょう。また既存のOSに対応していなかったアプリケーションも、仮想マシン上で対応するゲストOSを動かしてやれば、正常に動作させることも可能になります。

ちなみに仮想化にもいくつか種類があり、ホストOSとゲストOSを構築して仮想化することをホストOS型、そしてハイパーバイザー型と呼ばれるホストOSを必要とせず、ハードウェアで直接複数のOSを動かす二種類があります。最近主流となりつつあるのはこのハイパーバイザー型です。


仮想化ソフトの一つであるVMware

そして、マシンの仮想化には欠かせないのがVMwareのような仮想化ソフトウェアの存在です。仮想化ソフトはメモリやCPUといったハードウェア側の機能を文字通りソフトウェア上で仮想的に構築し、OSが要求するハードウェア空間の要件を満たす役割を果たします。ソフトウェアとしてこの空間は構築されるため、リソースは実際に仮想化ソフトを動かしているハードウェアに由来するのですが、ソフトウェア上でOSを動かすことにより、複数のOSを一台のハードウェアで動作させることが可能になったのです。

VMwareはそんな仮想化ソフトの一種で、シチュエーションや用途に応じて様々なタイプのソフトがリリースされています。先のハイパーバイザー型を可能にするモデルとして「VMware vSphere」やMac対応の「VMware Fusion」など、ニーズに応じてソフトを選ぶことができます。
VMwareの他にも仮想化ソフトは存在し、マイクロソフトの「Hyper-V」やオラクルの「Virtual Box」などが例としてあげられます。

なぜ仮想化が必要なのか

マシンを仮想化させるメリットはいくつかあり、まず最も大きなメリットとして挙げられるのがコストの削減です。

優秀なコストパフォーマンスを実現する仮想化ソフト

前述した通り、長い間同じマシン、OSを使っていると最新のソフトウェアが既存のOSに対応しておらず、OSの更新に迫られることがあるのですが、その一方で現在のOSでなければ動かせないシステムを構築してしまっているというケースも起こり得ます。

これまではそのような事態に直面した場合、最新のソフトを取り扱うために新たにコンピューターを導入し、その都度導入のためのコストや維持のためのコストがかさんでいくというデメリットを抱えていたために、新たなハードウェアを導入するコストのおかげで結局仕事の効率を上げられなかったという事態もありました。

ところがこの仮想化ソフトの登場により、そのようなハード面でのコストの問題はすぐに解決することができるようになったのです。新たにハードウェアを導入することなく既存のハードで複数のOSを動かすことが可能になったからです。

サーバーを効率よく使うためにも重要な役割を果たす

またサーバーの仮想化により、サーバーも効率的に動かすことができるようになりました。これまでは単体のOSごとにサーバーを動かしていたために、どれだけ余力のあるサーバーでも他のOSのためにその余力を使うことはできませんでしたが、複数のOSを動かすことができるようになったことで、サーバーを常に稼働率の高い状態で動かすことができるようになりました。

これにより必要以上にサーバーを購入する必要もなければ、複数のサーバーを維持するためのコストも削減することに成功したのです。

このような物理的なハードウェアの購入コスト、電気代やスペース代のような維持コストの削減は、大企業はもちろん中小レベルの企業にとっては特に恩恵の大きいメリットであると言えるでしょう。

VMwareの概要

VMwareはアメリカのカリフォルニアに本拠地を置くVMware株式会社のリリースしている仮想化ソフトの総称です。VMwareにも種類はいくつかあり、大きく分けると一般ユーザー向けの制限付き無償ソフトの「VMware Workstation Player」と、有償の「VMware Workstation Pro」の二つが代表的なソフトです。

VMware Workstation Playerは無償である代わりに一部機能に制限があったり、営利目的での使用は禁止されていることを除けば仮想化ソフトとしてはしっかり動作するタイプのもので、主に個人利用のために使われています。

一方のVMware Workstation ProはWindows/Linux向けに開発された営利目的でも使用が可能なソフトウェアです。こちらは有償版だけあって無制限で仮想化ソフトとして必要な機能は全て備えられており、仮想化ソフトとして業務用で使いたい場合はこちらを選ぶのが良いでしょう。


Vmware
作者 VMware (www.VMware.com.br) [Public domain], ウィキメディア・コモンズ

VMwareの特長は安定性

VMwareが選ばれる理由として大きいのは、まずはその安定性にあります。仮想化ソフトはハードウェア上にさらにハードウェアを作るというものですから、どうしても単体でOSを取り扱う時に比べて信頼性や安定性は劣ってしまいがちになるもですが、VMwareで構築された仮想マシンは高い安定性を発揮し、むしろ単体でOSを取り扱う時よりも信頼できるという声も上がるほどです。そのような評判もあって、現在では仮想化ソフトウェアの中でも代表的な名前になりつつあるのがVMwareなのです。

VMwareは安定性に加え、Mac対応のソフトであるVMware Fusionもリリースしていることも特徴的でしょう。近年はMacユーザーも増加傾向にある一方、ビジネスではWindowsに対応させなければならないシチュエーションは依然として多いものですが、Macでも取り扱える仮想化ソフトの存在は、そのようなWin対応のソフトウェアを動作させる際に大いに役立ち、Macとは別にWindowsPCを購入する必要もなくなりました。VMwareの安定感をMacでも体験できるのはMacユーザーにとっても心強い限りなのです。

VMwareはそのようなシチュエーション別の柔軟な対応と高い信頼感が評価されているからこそ、仮想化ソフトについて明るくない人にもその名前を轟かせているとも言えるでしょう。ポピュラーな存在となったVMwareは仮想化に疎い人でも無料体験から始めることができ、比較的導入のハードルが低い仮想化ソフトなのです。

PR:ECサイト構築パッケージ「Orange EC」ではお客様にECサイト運営のノウハウをお伝えしています



>>お問合せはこちらから