Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

独自のECサイト構築なら!プライベートクラウドがおすすめの理由

ECサイトを構築したいと思ったら、たくさんの機能を入れる必要がありますよね。

例えば、

  • 受注管理機能
  • ショッピングカート機能
  • 決済機能
  • メール配信機能
  • CMS機能(コンテンツ管理機能)
などの構築が必要です。

そして、構築したECサイトシステムを利用するためには、

  • レンタルサーバー
  • VPS(仮想専用サーバー)
  • パブリッククラウド
  • 専用サーバー
  • プライベートクラウド
など、ECサイトの用途・規模に応じたサーバーを、選択しなければなりません。

もしこれから、独自のECサイトを安全に運用していきたいのであれば、「プライベートクラウド」というクラウド環境がおすすめです。

プライベートクラウドには、
  • カスタマイズが自由
  • 他のシステムと連携できる
  • セキュリティ対策も独自にできる
といったメリットがあり、自社ならではのカスタマイズを優先させたサービスを受けることが可能だからです。

ECサイトを独自のカスタマイズで構築したい
クラウドながらにもセキュアな環境のECサイトを構築したい
既存のECサイトでアクセス数・ユーザー数が増えてきた

といった場合は、プライベートクラウドサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事では、プライベートクラウドとパブリッククラウドの違い、そして専用サーバーやVPSとの違いについても解説をしていきます。
プライべートクラウドサービスを中心とした知識を深め、セキュリティ万全の安全でオリジナリティあるECサイト構築を実現しましょう!

プライベートクラウドとパブリッククラウドの違いを比較!

”クラウド”という言葉を聞いたことはありますか?

クラウドとは、「クラウドコンピューティング」の略で、クラウド事業者が持つサーバー・ストレージに対して、基本的にインターネット経由で「いつでも」「どこからでも」「自由に」利用できるシステムおよびサービスです。
クラウドのサーバ・ストレージは、オンライン上の貸し倉庫サービスのようなもの。クラウド事業者は、巨大で膨大な貸し倉庫をもつ大家のような役目です。もちろん、それぞれの倉庫には鍵をかけることができ、セキュリティのレベルに関しても任意に設定できるため、100万社が同じクラウド事業者のクラウドストレージを利用していても、それぞれがそのスペースのすべてを共有するわけではありません。ちなみに、クラウドストレージはオンラインストレージという名称が使われることもありますが、どちらもオンライン上の記録補助装置という意味で用いられています。

  • ECサイトへのアクセスが突然増えた
  • もっと容量の大きなサーバーを使いたい
  • 今よりもECサイトを成長させたい
そんな要望にすばやく、そして柔軟に対応できるのがクラウドサービスです。
クラウドサービスの形態は

  1. プライベートクラウド
  2. パブリッククラウド
という2種類のサービスに大きく分けることができます。


ここからは、パブリッククラウドとプライベートクラウドの違い、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。

プライベートクラウドを徹底解説

プライベートクラウドとは、利用者がクラウド環境を利用するとき、VPNやIP-VPNなどの安全性の高い接続のみを許可するクラウドです。

冒頭でも説明した通り、

  • カスタマイズが自由
  • セキュリティ対策も独自にできる
  • リソースの変動が自由にできる
という特徴を持ちますが、あえていうなら「セキュリティが強めのクラウド」およびサービス形態と思っていただくと良いと思います。
米国国立標準技術研究所(NIST)は、クラウドの定義について「配置モデル」であると定めています。つまり、プライベートクラウドは、個別の企業が専用で利用することができる配置モデルということができます。
プライベートクラウドは、オンプレミス型とホステッド型という2つのタイプのサービスにさらに分けることができます。

プライベートクラウドを図解する

プライベートクラウドを図解すると、以下のようになります。

オンプレミス型プライベートクラウド

オンプレミスの「プレミス(premise)は「構内」、「店内」という意味の英語です。オンプレミス型プライベートクラウドは、クラウドシステム環境を企業自体が自らの資産として保有し、運用するシステムを指します。
クラウド事業者や第三者企業の介入がなく、ユーザーである企業が運用からシステム構築まですべてを管轄しているということです。

ホステッド型プライベートクラウド

対してホステッド型プライベートクラウドは、ホスティングされた、つまりサービスとしてクラウド事業者から提供されたクラウド環境やシステムを利用しているクラウドを意味します。
このホステッド型プライベートには、デディケイテッド・プライベートクラウドとコミュニケティ・プライベートクラウドという2つの形態があります。

デディケイテッド・プライベートクラウド
デディケイテッド・プライベートクラウドは、クラウド事業者がすでに運用もしくは所有しているパブリッククラウドサービスを特定の企業に占有利用させるものです。

コミュニケティ・プライベートクラウド
コミュニケティ・プライベートクラウドは、顧客となる企業のニーズや必要性に合わせてクラウド事業者がカスタマイズしたシステムのことです。コミュニケティ・プライベートクラウドの場合、顧客企業はクラウド業者のシステム環境を借りて運用していることになります。

プライベートクラウドのメリット

プライベートクラウドには、以下のような利点があります。

  1. 自社管理の部分が多めなので、カスタマイズが比較的自由
  2. クローズドでセキュアな通信方法
  3. 自社でセキュリティ対策を施せる
  4. オープンなインターネットにそのまま公開されていないので、安全性が高い
自社管理の部分が大きい場合、独自の機能を開発できたり、ECサイトにオリジナルの機能を付与することができるのが、プライベートクラウドの特徴です。
かといって全てを自社でメンテナンスする必要はなく、プライベートクラウドサービスの提供元から、運用と保守のサービスを受けることもできます。

これは、先ほどの貸し倉庫のたとえ話で考えると分かりやすいですね。自社のセキュリティ対策をより高めたい場合は、貸し倉庫(クラウドストレージ)に複数の鍵を付け足すこともできます。また、一度借りたら貸しっぱなしということではなく、快適に使えるよう大家さんであるクラウド業者が何かとサポートをしてくれる、ということです。

プライベートクラウドのデメリット

プライベートクラウドのデメリットは次のとおりです。

  1. 初期費用が比較的かかる
  2. ランニングコストも比較的高い
当然ですが、接続方法がよりセキュアな分、のちに説明するパブリッククラウドよりも、全体的な費用はかさみます。特にとにかくインターネットさえひいてあれば良いわけではないので、ランニングコストが多めにかかり続けることにご注意ください。

自宅に貸し倉庫を建築する費用のかけ方と、月々の賃料を払って倉庫(クラウドストレージ)を借りることの違いをイメージすると分かりやすいと思います。

プライベートクラウドは、

  • メリット1:カスタマイズが比較的自由
  • メリット2:セキュリティが強い
  • デメリット1:導入初期・ランニングの維持費用が高くなりがち
という特徴を持っているとお分かりいただけたかと思います。


主なプライベートクラウドサービスからみる比較

プライベートクラウドについて概要をとらえたところで、プライベートクラウドを提供している主なクラウド業者と、そのクラウド環境についてみてみましょう。メリットとデメリットをふまえつつ、それぞれの特徴について比較していきます。

アマゾンによる「AWS」

AWS(Amazon Web Service)は、アマゾンが提供するプライベートクラウドです。アマゾンの設立は1994年ですが、2006年からクラウド事業者としてクラウド環境の提供が開始されました。現在、世界190カ国で1秒間に100万リクエストという膨大な数の処理をおこなっていると発表されています。
世界中に展開しているため、世界に準じたさまざまなセキュリティと法規制に対応しているのが特徴です。

・アマゾン「AWS」
https://aws.amazon.com/jp/

マイクロソフトの「AZURE」

マイクロソフトがクラウド事業者として提供する「AZURE(アジュール)」は、クラウドとオンプレミスの両方を柔軟に実装できるハイブリットクラウドシステムです。
ハイブリットクラウドとは、プライベートクラウドと後述するパブリッククラウド、さらにはクラウド以外のサービスやインフラとも柔軟に組み合わせて運用するシステムです。それぞれの特徴を活かすことで、単体で使用するよりも高いセキュリティ管理を可能にしています。

・マイクロソフト「AZURE」
https://azure.microsoft.com/ja-jp/overview/what-is-azure/

ニフティ「ニフクラ」

国内のクラウド事業者であるニフティが提供するパブリック型クラウドサービス「ニフクラ」は、既存のIT資産をリフト&シフトでそのまま移行可能なシステムを特徴としています。
ネットワークセキュリティと、データセンターを赤外線センサーと監視カメラでチェックするというネットとリアル、両面からのセキュリティをサービス基盤に起き、地震の影響を受けにくい地盤にデーターセンターを設置するなど災害対策も万全です。
株式会社ぐるなび、株式会社エイチーム、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社など、さまざまな企業が「ニフクラ」を導入しています。

・ニフクラ
https://cloud.nifty.com/

アリババ「Alibaba Cloud Virtual Private Cloud 」

Alibaba Cloud Virtual Private Cloud (VPC)は、世界規模4位の規模をもつクラウドサービスです。
IPアドレス範囲やネットワークゲートウェイを設定し、論理的に他の仮想ネットワークと分離したプライベートクラウドを構築できます。オンプレミスネットワークと接続しながら機能を拡張することも可能になっています。
なおアリババは中国の企業ですが、日本のソフトバンクと取締役を兼任しあい、協業関係にあります。

・アリババ「VPC」
https://jp.alibabacloud.com/product/vpc

パブリッククラウドとは何か

ここからはパブリッククラウドについて、同じようにメリットとデメリットを紹介します。

パブリッククラウドのメリット

パブリッククラウドを使用する利点には、以下のようなものがあります。

  1. 社外・社内を問わず、アクセスが自由
  2. 初期費用が無料
  3. すぐに使い始めることができる
  4. 定期的なメンテナンスはサービス提供会社におまかせ
  5. 最低限のセキュリティ対策もサービス提供会社におまかせ
パブリッククラウドであれば、クラウド全体の管理はサービス提供元であるクラウド業者に任せることができます。他のサイトと同居しているため、料金も比較的安く済ませることが可能です。
独立した貸し倉庫ではなく、マンションの共用スペースを大家さん(クラウド業者)の管理の下、倉庫(クラウド環境)を使用しているようなイメージです。
自由度は低いもののスピーディに開始でき、クラウドの維持管理をしなくてよいのはパブリッククラウドのメリットですね。

パブリッククラウドのデメリット

パブリッククラウドのデメリットには、以下の通りです。

  1. 障害の対応がサービス提供元へ任せっきりになる
  2. セキュリティ対策の度合いに差がある
  3. サービスのカスタマイズは不可
  4. 一方的にサービス内容を変更されることもある
サービスを提供する会社へクラウドに関する裁量をある程度ゆだねてしまうため、これらのデメリットが生まれてしまいます。多くの企業と共用しているストレージなので、自社好みにカスタマイズする、セキュリティの度合いを引き上げるということはできないサービス形態です。
自社でカスタマイズしたECサイトを作りたいのであれば、プライベートクラウドで構築するのがおすすめですね。

プライベートクラウド・パブリッククラウドのメリット・デメリットを整理

これまでで説明したプライベートクラウドとパブリッククラウドのメリット・デメリットを、比較表でおさらいしておきましょう。セキュリテイ、費用、ストレージの形態のうち、自社がどれを最も重視しているか、またコスト面においてどのクラウド業者が最も自社にとって適しているかなど求めるクラウド環境やサービスの形態をイメージしてみてください。

プライベートクラウド構築のために知っておきたい周辺知識

プライベートクラウドとパブリッククラウド、2つの概要と違いについてご紹介したところで、プライベートクラウドを構築するために知っておきたい周辺知識についていくつかご紹介したいと思います。

専用サーバーとプライベートクラウドの違いは?

専用サーバーとはサーバーを1台まるごと専有し、結果として他の利用者から影響を受けず、安定したサーバー環境を実現するものです。他者から干渉されないという点は、セキュリティにおいても安心感があります。
しかし、物理的なサーバー機器を用意するため、スペックの変更を簡単にできないデメリットがあります。サイトの成長やアクセス増をある程度予測して、先回りした運用が必要です。
さらにこれはサーバーを購入するため、初期コストが高くなるという難点もあります。そのうえ、自社でサーバー管理をすることになるので、サーバーの運営管理者を置いたり、約5年に一回はサーバーを買い替える必要があったりと、維持コストもかかり続けます。
その点、プライベートクラウドであればスペックやストレージの増加・設定の変更が容易で、ECサイトの拡大・縮小にも柔軟に対応できます。またクラウド業者のサポートがついていることも、安心材料のひとつとなるでしょう。

VPSとプライベートクラウドの違いは?

VPSとは、物理的なサーバー上に構築される、スペックが固定された1台の仮想サーバーのことです。
VPSは仮想環境にあるサーバーではありますが、スペックが固定されています。ゆえに当初のストレージを超える急なアクセスには対応できません。
価格はクラウド環境を構築するのに比べ比較的安価であるものの、これからの成長を見越したサイト運営には、プライベートクラウドのほうが向いているでしょう。

クラウドと仮想化の違い:プライベートクラウドと仮想化の関係

クラウド環境と混同されやすい概念に「仮想化」があります。クラウドシステムと仮想化は、どちらも同じリソースから環境を有用なものにするため、同一視されがちです。
ちなみにリソースは資産という意味が一般的ですが、ここではコンピュータの動作の実行に必要な処理システムや実行に使われる機器という意味でリソースという言葉が用いられます。
両者には次のような違いがあります。

  • 仮想化(物理的な構成にとらわれることなくハードウェア内のリソースを統合・分割する技術)
  • クラウド(コンピュータネットワークを通じてリソースをオンデマンドに利用できる)
仮想化は1つのリソースから多くのリソースを動作させることを可能にするテクノロジーですが、クラウドは共有プールに置いた複数のリソースに複数のユーザーがアクセスできると言い換えることもできます。
なお、プライベートクラウドは、リソースを仮想化した基盤を会社や団体単位でサービス化したものという解釈もできます。

プライベートクラウドの構築は計画的に

プライベートクラウドのクラウド環境作りは、まず現行業務の分析から始まります。最適なインフラ構成設計のために必要な調査をおこない、そのデータを元にした設計にしたがってクラウド環境の構築とテストを実施していきます。この時、セキュリティのレベルやサービス形態、ストレージについてなど、さまざまな項目について精査する必要があります。

同時並行して、現行の運用体制から移行するための計画や、計画に基づく手順の作成、それに関わるテストを実施します。クラウド業者によって取り組み方に違いがありますが、明日からうちもプライベートクラウドへ移行しよう!と思い立っても一朝一夕でできるものではないのはどこのクラウド事業者も同じです。

より充実したECサイトのためには、しっかりと計画を組んでから実施することが大切です。

ECサイト構築ならプライベートクラウドサービスがおすすめ

プライベートクラウドとパブリッククラウドの大きな違いは、その「自由度」「安全性」にあると言えます。独自の機能を実装した、セキュリティ対策も万全のECサイトを構築したいのであれば、プライベートクラウドサービスを利用するのがおすすめです。

  • ECサイトを独自のカスタマイズ構築したい
  • 自社でセキュリティ対策できるECサイトを構築したい
  • 既存のECサイトでアクセス数・ユーザー数が増えてきた
このような考えをお持ちのECサイト運営者のかたは、プライベートクラウドの導入をご検討くださいね。

PR:自社独自のECサイトを構築するなら「Orange EC」



>>お問合せはこちらから

この記事を書いた人
佐々木 ゴウ

大手Sierや、ECコンサルティング会社での経験を活かし、ファッションや食品などの各種商品ジャンルから、バックオフィス、ITインフラ系まで幅広く執筆が可能。webライティングの講師や、メディアコンサルティング、採用系メディアの編集長なども請け負っている。趣味は盆栽。