カテゴリー:ECセキュリティ
-
不正検知でブランドを守る 不正取引の実態最新動向をチェック
過去の取引データなどによって危険性を判断する「不正検知」は、円滑にクレジットカード決済を実施するために重要なシステムです。 コロナ禍によってオンラインショッピングやテレワークが急速に普及したことで、不正アクセスや…詳細を見る -
2020年2月、Chromeが混合コンテンツをブロック!対策が必要なサイトとは
Googleは2019年10月、Chromeにおいてサイト内の混合コンテンツを段階的にブロックすると発表しました。 Chromeのセキュリティを担保し、安全性を高めるのがその目的です。httpコンテンツをハッカーや悪意…詳細を見る -
Googleが2年後にCookie廃止と発表:影響を読み解く
Googleは、2022年までにサードパーティCookieのサポートを完全停止する予定だと公表しています。 とはいえ、これだけではネット広告についての知識がないと、ネットの世界がどのように変わるのか分かりにくいかもしれ…詳細を見る -
GDPRとサイバーセキュリティ法:日本に与える影響ととるべき対策
欧州における個人データ取り扱いについて定めたGDPRと、中国国内のデータ取り扱いやデータの移動について定めたサイバーセキュリティ法。どちらも海外の法律ですが、国内企業にも大きく関わってきます。 日本における個人情報取り…詳細を見る -
DevSecOpsは自動化進めたセキュアな開発サイクル
セキュリティという意識は、生活のあらゆるシーンで高まり続けています。 プライベートでも、SNSに投稿する情報に注意を払ったりあやしいサイトに個人情報を抜かれたりしないように気をつけている人は多いでしょう。 ビジネスに…詳細を見る -
情報資産とは?身近な具体例で簡単にわかりやすく解説します
「情報資産」は情報が価値あるものと認識されるようになってから生まれた言葉です。情報資産は英語で“Information Asset”と呼ばれています。 情報資産とはいったい何なのか、また情報資産の分類やリスク、脅威、適…詳細を見る -
DDoS攻撃とは?DoS攻撃との違いや種類、事例、対策方法を解説
「DDoS攻撃ってどんな攻撃なの?対策はどうしたらいいんだろう…」 と思っている方。 DDoS攻撃はターゲットへ複数のコンピューターから大量のデータを送りつけて、サービスを停止させる攻撃です。サービスが停止す…詳細を見る -
サイバーセキュリティとは?必要な対策とオススメの資格3選
「サイバーセキュリティって何だろう?」 と思っている方。 サイバーセキュリティは、自社のPCやサーバーをサイバー攻撃から守る方法です。十分なサイバーセキュリティを整えることで、お客さまの個人情報を守り、訴訟な…詳細を見る -
メール無害化とは?増加するサイバー攻撃から被害を未然に防ぐためには
インターネットを利用することで私たちの生活が便利になる一方で、気をつけなければいけないことがあります。サイバーセキュリティの向上です。 サイバー犯罪は年々巧妙化しており、新しいタイプのサイバー犯罪も出てきています。…詳細を見る -
【ゼウス】クレジットカード情報非保持化に向け「タブレット端末レンタルサービス」の提供を開始
決済サービスプロバイダのゼウスは、電話・FAX・申込書などで注文を受け付けてクレジットカード決済を行うEC・通販事業者の、クレジットカード情報非保持化を実現する「タブレット端末レンタルサービス」の提供を開始しました。 …詳細を見る