Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

食品通販市場の2025年予測 成長の鈍化をUGCとDX化で乗り越える

2025年は、続く物価高と物流の2024年問題もあり、食品通販市場の成長は鈍化すると見込まれます。しかし、自分へのご褒美、日常の食事の効率化など中食需要は依然として高く、節約志向が高まっても「購入したい」と思わせる工夫が […]

消費者庁への相談件数は増加。特商法改正のその後

特定商取引法(以下、特商法)は、時代に応じて改正が行われています。2023年には、それまで対応の範囲外だった契約書面などの電子化に関する改正が施行され、悪質業者から消費者を守る仕組みが整えられました。 改正もあって、20 […]

世界で関税ルールの見直し続々。越境EC最前線

越境ECはコロナ禍で注目を浴びて以降、参入への意欲は高いまま推移しています。日本ブランド製品は海外からの需要も強く、円安傾向の継続も追い風となっています。 しかしながら、越境ECには関税対策という大きな壁があります。本記 […]

ECサイト運営に不可欠な不正転売対策、高額な悪質転売を防ぐために

不正転売対策は、ECサイト事業者と不正グループとのイタチごっこの様相を呈しています。ECサイト事業者は、国内で実行役を募る組織的な不正グループだけでなく、免税制度を利用した海外からの「転売ヤー」対策にも追われています。 […]

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

サードパーティcookie廃止撤回:それでもプライバシーサンドボックスなど代替手段は備えるべき

Googleは、2024年7月にサードパーティーCookieの廃止を撤回するというコメントを発表しました。 サードパーティーCookieの段階的な廃止は、数年間にわたって延期を繰り返されてきましたが、一旦は「継続的に使用 […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]