Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

「ちゃんとやるだけ」大規模ECサイト(その1)

さて、ECサイトに限らず何かしらWebサービスを作るからには、
もちろんサーバー構成,スペックについて検討する必要があります。
それが大規模であれば尚のコト。

では、EC-CUBEで大規模なECサイトやろうとした場合、
最低限「どのくらいの環境を用意すべきか」と申しますと―――
 
できるだけ頑張ってください。
大規模になると、その分お客様の予算感も大きいはずなので、 専用サーバ,回線アップグレード,メモリ増設,冗長構成諸々可能だと思います。 ちなみに前回紹介させていただいたサイトだと、 「mem:4GB or 8GB」「cpu:2.5GHz*4」といったところ(他は割愛) ただ、それを聞いてしまうと―――
そりゃ環境に金かければ大規模だろうがEC-CUBEも普通に動くだろ
と、思うのが普通です。 確かに私にも、そう思っていた時期がありました。 しかし実際に試してみると、夜間のトラフィック相当の負荷に耐え切れず、 サイトが表示されないコトも多々ありました。 また負荷をかけずとも「CSVで商品情報一括登録」などと重なると、 同様に表示されないこともあったり… 流石に「そのまま」で実運用に耐え得るのは結構キツイ状態でした。 そうなりますと当然、原因調査に出るわけですが。 この時、サーバ等の環境が「しっかりしたもの」だと、そこを疑わずに済みます。 「この環境下なら十中八九、問題はアプリケーション側だ」と迷わずに調査に入れます。 実際にそういう状況に遭遇して痛感しましたが「この僅かな差」が結構大きかったりします。 要するに―――
大きく建てるならケチらず、ちゃんとした土台を。
別にレンタルサーバー屋の回し者ではありません。 (次回は、ぼちぼちアプリ的な話になるかと思います。)