集客だけでいいんですか?
そういえばお伝えし忘れていましたが
私は前職、某大手モールのECコンサルタントをしていました。
今回は、過去の経験も思い出しながら
売れているお店の共通点を探してみようと思います
売れているお店に共通しているのは
前職のモールでも自社ECでも同じだと思っています
それはきちんとユーザーの目線に立って商売しているかです
「神は細部に宿る」
という言葉が全てを物語っていると思っていまして
「いや~ここまでこだわってるんだ~」と思わず唸ってしまったお店は、間違いなく売上が上がってました
その中で、共通していた1つが「客導線」です
客導線とは、『ユーザーはサイトをどのように見ているかどうか』を完全に理解しつつ
それに沿った商品配列を行うというものです
例えば、このサイトを見てください
※しれっとオレンジECの事例紹介
みなさんは、どのよう商品やどのバナーからどのように商品を見ましたか?
恐らくほぼ、みなさんどんな方も
左から右へ
上から下へ
サイトを見た筈です
我々は、文字を左から右に読みます
画像やテキストが目に入ると、人間は自然と左から情報を取りに行きます
また、PCも携帯も(携帯は特にですが)上から下にスクロールするものなので
必然的に上から下に目線が行きます
左から右
上から下
なので、あなたのサイトはローマ字の『Z』の文字を描くように見られています
こんな当たり前のことですが
こと、「売上」と考えるとひとつの哲学が導き出されます
それは『売れ筋商品ほど左上におくべし』ということです
特集ページに誘導するバナー
一番売りたい商品
購入率が高く、PVが当たれば売れる商品
全部左上側ですw
改めて、客導線という観点からサイトを見直してみると
何かしらのヒントがあるかもしれません
私自身、担当の店舗さんの売上が伸び悩んだときは
ユーザーの目線に立って、この客導線から見直していました
是非、お試しあれ!