Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

ウェブ集客に悩んでいる企業こそウェブ解析すべき

ウェブマーケティングにおけるウェブ解析の重要性は、業界に籍を置いている方ならだれもがご存じでしょう。
簡単にウェブサイトが制作できるこの時代にウェブサイトを持っているだけではもはや何も意味がありません。
せっかく時間をかけてウェブサイトを作成したのに、アクセスを獲得できなければそれはないものと同じです。

ウェブサイトは作成後に運営・改善することが何より重要です。
運営・改善するためにはアクセスデータが必要ですが、少し前まではデータ取得に多額の費用がかかりました。
ウェブ解析は資金が潤沢な企業が実施するものだったのです。
しかし現在は無料でアクセスデータが手に入る時代となりました。

今回のポイントは以下の三点です。
  • グーグルアナリティクスが最重要なウェブ解析ツール
  • SNSのウェブ解析も同様に実施するべき
  • 細かくて丁寧なウェブ解析と発信情報の改善が最終的な売り上げアップにつながる
これらを踏まえて、解説していきます。

グーグルアナリティクスでウェブ解析すべき理由

無料でウェブ解析をしたいならグーグルアナリティクスの登録は必須です。
グーグルアナリティクスは、他のグーグルサービスと連携しているためデータ情報を細かく取得できます。

例:gmailと連携しているためユーザーの年齢や滞在場所が取得できる
これこそ、グーグルアナリティクスを使うべき最大の理由です。正確で詳細なデータが取得できるため、グーグルアナリティクスでウェブ解析を実施するとユーザーの行動が手に取るようにわかります。
グーグルアナリティクスには、十分すぎるほど多様な分析機能がありますが、すべてを使いこなす必要はなく、まずは基本的なウェブ解析方法を習得しましょう
ベースが出来上がってから、追加で新たな指標のウェブ解析を実施するほうが効率的です。

グーグルアナリティクスで何が分かる?

グーグルアナリティクスでどんなことが分かるのでしょうか。上述したように多様な分析機能がありますが、大まかにまとめると以下の2点が分かります。

ユーザーの流入経路

まず、ユーザーがどのような経路でウェブサイトにたどり着いたかが分かります。
主な流入経路としては、

  1. グーグルの検索サイトでキーワードを検索してウェブサイトにたどり着く場合
  2. SNSに貼ってあるリンクからたどり着いた場合
  3. 直接ドメインを打ち込んでウェブサイトを見た場合
  4. あなたのウェブサイトを面白いと思ったあるユーザーが自分のブログで貼ったリンクからたどり着いた場合
などが考えられます。
これで、どのようなルートであなたのウェブサイトにたどり着いたかが詳細に取得できます。

ユーザーの興味

ユーザーがあなたのサイトに滞在していた時間やサイト内の他ページに移動した割合、そのページだけを見てウィンドウを閉じてしまった割合(離脱率)を知ることができます。
これらの数値が低ければ、ユーザーは魅力的なサイトではないと感じていることを意味します。つまりあなたのサイトにあまり興味がないという事です。
そうなると「ユーザーが見続けてくれるような、興味ある内容に早急に改善する必要がある。」という結果がウェブ解析によって手に入ります。
またグーグルアナリティクスにはサーチコンソールという機能があります。
これはグーグルの検索サイトからあなたのページにたどり着くために、ユーザーが入力したキーワードを教えてくれます。
ユーザーが興味を持っているキーワードが把握できるので、このキーワードを元に検索されやすいウェブサイトに改善していくことも可能になります。

ウェブ解析で特に重視すべき指標

ウェブ解析ではページビュー数を重視する方が多いように思います。
ページビュー数とはブラウザーにウェブサイトが表示された回数を指します。一人のユーザーが5ページ閲覧したらページビュー数は5になります。
ウェブ解析指標の中でもシンプルで分かりやすい指標なので、ページビュー数を最優先指標にする方も多いですが、ウェブ分析で最も重要な指標はコンバージョン率です。
コンバージョン率とは、全アクセスのうち、どれくらいの割合でサイト目標を達成したかを示す指標です。サイト目標は自らが決めます。企業によっては、商品購入ボタンのクリックかもしれませんし、「お問い合わせ」ページへのアクセスかもしれません。
最終的なウェブサイト上での目標を決めて、コンバージョン率を上げることを意識しましょう。
アクセス数を集めるだけではウェブサイトの意味はあまりありません。

ウェブ解析はウェブサイトのみにあらず

検索サイトからの流入は圧倒的に高いので、検索サイトの情報を元にしたウェブ解析は最重要です。
ただし、現在は徐々にSNSからのアクセス流入が増え始めているので、SNS上でもウェブ解析が必要になってきています。

Twitterアナリティクス

Twitterはウェブマーケティングを実践する上で重要なSNSですが、Twitterは便利なことにウェブ解析ができます。
自らのTwitterアカウントでTwitterアナリティクスというサイトにログインすると、あなたの投稿に対するユーザーの反応が把握できます。
Twitterアナリティクスでは、Twitterで大切なウェブ解析指標はエンゲージメント率です。Twitterにはインプレッションとエンゲージメント総数というデータがあります。
インプレッションとは、あなたの投稿がユーザーの目に触れた回数で、フォロワーだけに限らず、すべてのTwitterユーザーが対象です。
エンゲージメント総数とはあなたのツイートに対してユーザーが何らかの行動を起こした回数です。投稿した内容をタップして詳細表示した、投稿した画像をタップして拡大表示した、貼ってあるリンクをクリックした、リツイートしたなど。
あなたの投稿に関心を持っていることを表す数字がエンゲージメント総数です。
そしてこのエンゲージメント総数をインプレッションで割って100かけるとエンゲージメント率が算出されます。
エンゲージメント率=エンゲージメント総数÷インプレッション×100
エンゲージメント率は、投稿を見たユーザーの中で実際に行動を起こしたユーザーの割合なので、エンゲージメント総数が高くてもエンゲージメント率が低いと、見てもらっている割にはユーザーに興味を抱かれる投稿ができてないことを意味します。
エンゲージメント率分析と投稿を繰り返し行い、投稿内容を改善してエンゲージメント率を高めていく必要があります。ちなみに企業が運営するツイッターの平均エンゲージメント率は0.35前後と言われています。

フェイスブックのウェブ解析

月間アクティブユーザーが世界中で19億人強のフェイスブックにも独自の解析ツール「インサイト」があります。
フェイスブックはリーチ数、エンゲージメント、いいね!数などの項目で解析が可能です。
ただし、インサイトでデータを見るためにはフェイスブックページにいいね!が30以上あることが条件です。
信頼性の高いページになってからやっとウェブ解析が始められるという事です。フェイスブックは原則本名制なので、それぞれの項目詳細を見るとユーザーの属性(年齢、性別、お住まい)が分かります。
これにより取得したデータのセグメント分けが可能となり、緻密なウェブ解析ができます。これは他のSNSウェブ解析にはない特徴です。

LINEブログのウェブ解析

ユーザーが急増中のアプリがLINEブログです。スマホを持っている、かつLINEアカウントを持っているという前提付きですが、基本的には誰でも開設が可能です。LINEブログには、「アクセス解析」という項目があって、日々のPV数がチェックできます。
グーグルアナリティクスやツイッターアナリティクスに比べると不十分感は否めませんが、今後ユーザーが増えるにしたがって機能が拡張することを期待します。

それぞれの土俵でウェブ解析をすべき

数字やデータ分析が苦手な人にとってはそれぞれの土俵(google、Twitter、LINE、Facebookなど)でウェブ解析を実施することは大変かもしれませんが、正確なユーザー傾向を把握するためには、それぞれで解析すべきです。
検索サイトでは、どのようなキーワードであなたのサイトにたどり着いたかがキーになりますし、ツイッターやラインブログは、フォロワー数や投稿内容がキーとなります。
それぞれの土俵で丁寧にウェブ解析をして、お客様の流れをつかみ、対策をしましょう。
その積み重ねが最終的には自社の売り上げアップにつながります。

PR:ECサイト構築なら「Orange EC」



>>お問合せはこちらから