Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

使う企業が続出中。企業が実践すべきLINEの使い方

日本で最も使われているコミュニケーションツールの一つにLINEがあります。
一部では日本人の2人に1人がLINEを使っていると言われるほど普及していますが、そもそも最初の頃のLINEは個人利用のみが可能でした。しかしLINEでの法人アカウント作成が可能になったことで販促ツールとしてLINEを利用する企業はどんどん増えています。

  • LINEアカウントは売上アップに貢献できる
  • 緩い告知やイベント開催、オリジナルスタンプ作成などLINEの活用法はたくさんある
  • アサヒビールやケンタッキーはLINEアカウントを全国的に活用し、一風堂は地域ごとに活用している
  • ユーザーと接点を持つためにLINEの企業アカウント運用は急務である

企業アカウントは上手に使うべき

LINEで企業アカウント活用が開始してからしばらく経ちましたが、時間の経過とともに多くの成功事例が報告され始めています。
一部の企業ではLINE活用により売上が5倍になったなど、大変景気の良い話もちらほら出ていますが、一方でうまく活用できていない企業は多く存在します。

LINEは無料なので手軽に開始できますが、無料であるがゆえに発信を軽視してしまっている企業も少なくないようです。
発信しないよりは発信した方が良いのですが、雑な発信は企業イメージに影響しかねません。しっかりと準備して発信するようにしたいところです。
上手に使わなければムダな労力になってしまいます。
では次にLINEがどのような特性を持っているのかポイントを絞って紹介していきます。

コミュニケーションツールとなる

LINEは他の企業アカウントが作成できるサービスと比べてコミュニケーションの比重が高いサービスです。他にはツイッターやフェイスブックなどのSNSがありますが、これらは一方的な情報発信ができます。しかしLINEは相手がいてこそ成り立つサービスです。友達と情報のやりとりをするのがLINEです。そのためユーザーはLINE=コミュニケーションツールと考えているため、企業側としてはSNSよりもユーザーと接点を取りやすいのはLINEではないかと考えられます。

販売促進ができる

LINEの販売促進事例は多く報告されています。
しかしながら、1投稿目でいきなりユーザーが反応することは稀で、どちらかと言えば情報発信の継続によりユーザーとの接触回数を増やし、ユーザーが信頼してくれることで購買行動に繋がっていきます。 テレビCMなどと比べると時間はかかりますが、企業努力次第で無料で売上を生み出すことができます。

リアクションが早い

LINEは毎日開くのがほぼ当たり前のアプリなので、企業アカウントの投稿もユーザーの目につきやすいという特徴があります。となるとユーザーからのリアクションも早く受け取れるので、アプローチ方法が正しかったか否かの判断も早くできます。
ウェブマーケティングの定番であったメールマガジンはメールを使うユーザーが少なくなっているため、その効果は弱まっています。その代わり、LINEのようなインスタントにやり取りができるアプリがウェブマーケティングの中心となり始めています。

ユーザーと上手にコミュニケーションを取る方法

次に、LINEを使ってユーザーと上手にコミュニケーションを取る方法をまとめました。
企業アカウントの情報発信は友人とコミュニケーションを取るようなざっくばらんな方法より、LINEの特性、企業アカウントという立場を考慮したコミュニケーションを考えましょう。

告知回数を意識する

まずは告知回数を意識した方が良いです。普段から生活の一部となっているLINEに、企業の商品情報ばかりがタイムラインに流れるとユーザーから鬱陶しがられます。
適度に商品情報を発信しつつも、時々は商品と関係ないような情報を発信しましょう。
LINEを開くたびに企業アカウントの投稿ばかりで埋まってしまうと、ブロックされてしまう原因になります。
LINEはフェイスブックなどと違い、投稿機能を使っているユーザーはまだ少ないため、投稿しすぎるとユーザーのタイムラインは御社の投稿で埋め尽くされてしまいます。すべてのユーザー状況をケアすることはできませんが、SNSよりも若干少なめの投稿が良いかもしれません。

イベントを開催

単なる告知だけでなく、クイズやキャンペーンを実施するのもLINEをうまく使う方法の一つです。
自社に関するクイズに正解すればプレゼントが当たるなど、ユーザー参加型のイベントであれば、ユーザーと接点を持ちやすくなります。ユーザーがリアクションを取りやすい投稿を意識しましょう。

スタンプを有効活用する

自社のマスコットやロゴを使ったオリジナルスタンプを作るのも効果的なLINE活用法です。
面白いスタンプを作成できればそれだけで話題になりますし、自社のスタンプをダウンロードしてくれたユーザーが友達とのやり取りで自社スタンプを使ってくれたら、それもPRになります。
スタンプは無料バージョンも有料バージョンもできますが、PRに使うのであれば無料で提供するのが賢明かと思います。

面白い使い方の事例

それでは実際に面白いLINE使いの方をしている企業アカウントを紹介します。業種特性によって活用できる、できないはあるかと思いますが、ぜひ投稿の参考にしてみてください。

アサヒビールのキャンペーン

アサヒビールはキャンペーンの活用が巧みです。
「アサヒもぎたて まるごと絞りレモン」というキャンペーンは、応募者の中から25000名にこのドリンクが当たります。アサヒビールアカウントを友達追加すれば、だれでも抽選に参加できるようになります。
期間は2017年11月20日~26日の7日間でしたが、外れても1日1回であれば何度でも応募が可能です。
友達追加してもらうことでキャンペーン後も接点が持てますし、1日1回何度でも、最大7回応募できるので、その度に自社コンテンツを見てもらうと考えれば、宣伝効果も抜群です。

ケンタッキー・フライド・チキンのキャンペーン

ケンタッキー・フライド・チキンはアップルパイが最大30000名様にあたるキャンペーンを実施しました。
こちらもアカウントを友達に追加すれば抽選に参加できるようになります。抽選に当たれば専用画面を店頭で表示することでアップルパイを無料でもらえるというものです。
友達追加の点はアサヒビールの事例で紹介している通りですが、店頭での商品受け取りが条件になっているため、来店することでついで買いを促すことができるようになります。抽選に当たった人がアップルパイだけ受け取って帰る人は少ない気がします。おそらく、ドリンクやチキンなどもついでに購入していくでしょう。
ケンタッキー・フライド・チキンのようなキャンペーンはついで買いを促せます。

一風堂のLINEは店舗ごと

言わずと知れた博多ラーメン「一風堂」はLINEアカウントを店舗ごとに発行することで、地域に根付いたアカウント戦略を実施しています。
店舗に来てくれたお客様に対して、店舗のアカウントを友達追加してもらい、店舗ごとにトッピング無料キャンペーンなどを実施しています。
店舗ごとのアカウントであれば、発信する内容も地域に関係した情報発信ができるため、友達登録しているユーザーに親近感を与えるようなアカウントになりえます。

LINE活用は急務

このように、企業ではすでにLINEアカウント運用は当たり前の業務になっています。
企業とユーザーに直接接点がなかった少し前の時代と異なり、今は大企業であってもユーザーと直接的な接点を持ち、顧客のダイレクトな反応を得ることでマーケティングに活かしています。
いかにユーザーと直接接点を持つか。これが今の企業経営のポイントであり、それを後押ししてくれるのがLINEアカウントです。
LINEアカウントを駆使して、ユーザーとの接点を増やし、最終的には売上アップを目指しましょう。

PR:ECサイト構築パッケージ「Orange EC」ではお客様にECサイト運営のノウハウをお伝えしています