Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

LINEで使うチャットボットとは?メリットや使い方を簡単にご紹介

「LINEのチャットボットってなんだか便利そうだけど、具体的なメリットや使い方がよくわからないな…」


と思っている方。


LINEのチャットボットとは、「LINE上でユーザーに自動で対応してくれるプログラム」のことです。これにより問い合わせ対応の効率化や、ユーザーの要望に合わせたサービスの改善が可能です。
とはいえ、LINEのチャットボットを一から作るのは難しいですよね。


そこで、この記事では、


  • チャットボットの概要
  • LINE上で動くチャットボットの概要
  • LINE上で動くチャットボットのメリット
  • LINE上でのチャットボット活用事例
  • LINE上でチャットボットを動かす方法

を、お伝えします。


実際にLINE上でチャットボットを動かすのは難しいかもしれませんが、概要をつかむだけなら簡単です。


まずはこの記事で、LINEのチャットボットについてざっくり理解しましょう。

【目次】

そもそもチャットボットとは、「自動でユーザーに対応してくれるプログラム」のこと

まずチャットボットとは、「自動でユーザーに対応してくれるプログラム」のことを指します。


チャットボットが誕生したのは1960年代。その後改善を経て、現在では問い合わせ対応などで活躍しています。


チャットボットとよく似ているものとして、AIが挙げられます。どちらも人間と会話するプログラムのように見えますよね。


しかしデータの分析や、それによる答えの推理ができるのはAIだけです。ただし中にはAIの機能を持った「AIチャットボット」なるものも。後述の「りんな」はその一例です。


チャットボットとAIの違いに関しては、「チャットボットとは?EC等での導入法や活用法と最新事例」も参考にしてください。



続いてはチャットボットの中でも、「LINE上のチャットボット」とはなんなのか、という問いにお答えします。


LINE上のチャットボットは、LINEのアプリ内で使える

LINE上のチャットボットはその言葉通り、LINE上で動作するチャットボットのことを指します。


つまり友人と会話するのと同じように、トーク画面でチャットボットに対してメッセージを送ることができるのです。

LINE上でチャットボットを動かすメリット

LINE上でチャットボットを動かすメリットは、以下の二つあります。


  • 問い合わせ対応にかかるコストを削減できる
  • ユーザーの意見を拾いやすくなる

それぞれ解説します。


問い合わせ対応にかかるコストを削減できる

LINE上でチャットボットを動かすと、問い合わせ対応にかかるコストを削減できます。というのもチャットボットが、24時間自動で問い合わせに対応してくれるためです。


もし24時間対応を人力で実現するならば、かなりの人件費がかかります。


こういったコストを下げる手段に、LINEのチャットボットは適しているのです。


ユーザーの意見を拾いやすくなる

LINE上でチャットボットを動かすもう一つのメリットは、「ユーザーの意見を拾いやすくなる」ということ。というのもLINEでの問い合わせは、問い合わせフォームなどよりも簡単に行えるためです。


例えばフォームから問い合わせる場合、以下のステップを踏む必要があります。


  1. ブラウザを開く
  2. 対象の会社のWebサイトを開く
  3. 問い合わせフォームを開く
  4. 名前や問い合わせ内容などを入力する
  5. 内容を確認して、送信

一方LINEでの問い合わせは以下のステップですみます。


  1. LINEを開く
  2. 対象のアカウントをタップする
  3. トークで直接、あるいはメニューから選んで問い合わせる

このようにLINEでの問い合わせは、他の手段よりも少なく簡単なステップで行えるのです。そのためより多くの意見を集めることができます。

LINE上でのチャットボット活用事例

ここではLINE上でのチャットボット活用事例を


  • ECサイトに関するもの
  • ECサイトとは無関係のもの

に分けて、それぞれ3つご紹介します。


LINE上でのチャットボット:ECサイト活用事例3つ

ECサイトに関連する、LINE上でのチャットボット活用事例は以下の3つです。


  1. ユニクロお問い合わせ専用アカウント
  2. ライフネット生命LINE公式アカウント
  3. 日本直販LINE@
それぞれ解説します。


1.ユニクロお問い合わせ専用アカウント
ユニクロお問い合わせ専用アカウント」は、ユニクロの問い合わせに特化したアカウントです。


  • 注文の確認
  • 配送

などに関するよくある質問について、自動で回答してくれます。

出典:https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100005388


2.ライフネット生命LINE公式アカウント
ライフネット生命LINE公式アカウント」は保険会社ライフネット生命のアカウントです。


LINEのトーク上で、


  • ユーザーに合った保険のピックアップ
  • 保険料の見積もり

をしてくれます。


出典:https://www.lifenet-seimei.co.jp/sph/line/



3.日本直販LINE@
日本直販LINE@」はトランスコスモス株式会社が運営するサービス「日本直販」の公式LINE@です。


  • 限定クーポンの発行
  • キャンペーン情報などのお知らせの周知
  • オペレーターによる即対応

などが特徴です。

出典:https://www.666-666.jp/line/


LINE上でのチャットボット:その他活用事例3つ

次に、ECサイト以外でのLINE上でのチャットボットの活用事例を


  1. りんな
  2. ヤマト運輸 LINE公式アカウント
  3. チンタイガー(CHINTAI)

の順にご紹介します。


1.りんな
りんな」は、マイクロソフトが開発したAIチャットボットです。「AI女子高生」と言われているように、ユーザーの言葉に対して女子高生のように応じてくれるのが特徴です。


実際にりんなが発表された当時は、「まるで本当の女子高生と話しているようだ」と話題になりました。

出典:https://www.rinna.jp/



2.ヤマト運輸LINE公式アカウント
ヤマト運輸LINE公式アカウント」はヤマト運輸のLINEアカウントです。LINEとヤマト運輸のサービスである「クロネコメンバーズ」を連携させることで、


  • 配達状況の確認
  • 受け取り日時の変更

ができます。

出典:http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/



3.チンタイガー(CHINTAI)
チンタイガー(CHINTAI)」は、株式会社CHINTAIが運営する、賃貸・部屋探し情報サイト「CHINTAI」の公式アカウントです。


特徴は検索機能と連動している点。間取りなどの条件や現在地から、適切なお部屋情報を教えてくれます。

出典:https://www.chintai.net/line/


続いて、こういった便利な機能を持つチャットボットを使う方法を簡単にご紹介します。


LINE上でチャットボットを使う方法

LINE上でチャットボットを使う方法は、大まかに以下の2ステップに分けられます。


  1. LINE公式アカウントあるいはLINE@アカウントを取得する。
  2. Messaging APIを使ってボットを作成する。

Messaging APIによって、プログラムがユーザーのメッセージを読み取り、適切な返答を返す、という動作が可能になります。


プログラムの設定には、通常プログラミングの知識が必要です。しかし他のサービスと連携することで、プログラミングにかける手間を減らすこともできます。

他のサービスとの連携が可能

LINEのチャットボットは、LINEの外にあるサービスと連携することが可能です。例えばヤマト運輸の公式アカウントは、ヤマト運輸のサービスである「クロネコメンバーズ」と連携しています。


同じように、LINE上のチャットボットは、LINEでのボット作成を楽にするサービスと連携できます。


その一つがインターメディアプランニング株式会社が運営する「Repl-AI」です。「Repl-AI」を使えば、エンジニアの知識がなくても簡単なボットの作成、連携が可能になります。

また同様に、マイクロソフトのWatsonなどとも連携できます。


LINEのチャットボットで業務を効率化する

おさらいします。


LINE上のチャットボットとは「LINE上で、自動でユーザーに対応してくれるプログラム」です。

LINE上で動くチャットボットのメリットとして以下の2つをあげました。


  • 問い合わせ対応を自動化できる
  • ユーザーが問い合わせしやすくなる

次に、LINE上で動くチャットボットの活用事例を6つ挙げました。


【LINE上でのチャットボット:ECサイト活用事例3つ】
  1. ユニクロお問い合わせ専用アカウント
  2. ライフネット生命LINE公式アカウント
  3. 日本直販LINE@

【LINE上でのチャットボット:その他活用事例3つ】
  1. りんな
  2. ヤマト運輸 LINE公式アカウント
  3. チンタイガー(CHINTAI)

そして最後に、LINE上でチャットボットを使う方法と、その際に外部サービスを連携させる方法を簡単にご紹介しました。


LINEのチャットボットに関しては、作成を楽にしてくれるサービスが存在します。自社のみでの開発に不安がある場合は、それらのサービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。