IT業界で活躍する「エバンジェリスト」とは?役割と適性、実例を紹介
IT業界で増えている「エバンジェリスト」というポスト。製品やサービスを幅広くユーザー企業や一般顧客に伝える仕事を担う存在です。こう聞くと、営業や広報との違いがいまいちイメージできない人もいるのではないでしょうか。
技術の変化が激しく、テクノロジーも次々と新しいものが登場するなか、エバンジェリストの活動は企業にとって役立つものです。
この記事では、エバンジェリストの仕事内容や適性、キャリアチェンジの可能性をご紹介します。
【目次】
まず生まれたのが、「テクニカルエバンジェリスト」と呼ばれるポストでした。テクニカルエバンジェリストは、アップル社が1984年に設置したポストです。当時は、まだパソコンが各家庭になかった時代。テクニカルエバンジェリストは、パソコンを自宅で使用する必要性を訴えたり、他社優位性を示したりする活動を専門家の立場として担っていたのです。
次いで、マイクロソフト社もテクニカルエバンジェリストのポストを置き、IT業界のポストとして認知されるようになりました。
IT業界でのエバンジェリストは、IT業界の話題を社内外に伝え広める立場と認識されています。
一般的に、営業がセールス活動をするのは顧客に対してです。一対一でやり取りをすることも多く、全体的にかかわっている人の数はエバンジェリストよりも少なくなるでしょう。
また、営業も広報も、自社製品・サービスの良さを伝えることが仕事です。これに対し、エバンジェリストの基本姿勢は中立。自社製品についての情報発信も行いますが、一専門家として偏りすぎない情報を提供するのが役目です。
顧客の視点から、必要であれば自社製品の短所に言及することもあり、競合他社製品と組み合わせる提案をすることもあるのです。
ビジネスで交渉する際は、相手にもわかりやすく情報を伝えることが必要です。それも、自社製品やサービスだけではなく、業界全体の知識をかみ砕いて伝える必要もあるでしょう。
こうした背景から、エバンジェリストが急速に必要とされているのです。
プレゼンテーションの目的は、顧客に商品価値を伝え、購買につなげることです。専門家だからこそわかる製品の良さ、技術のすばらしさを伝え、相手を動かすことがミッションとされています。
新製品の導入を検討しているユーザー企業に対し、個別にデモンストレーションを行います。そのなかでは、プレゼンテーションや説明だけではなく、ユーザー企業の内情に合わせた独自の提案力も必要とされます。
社員の意識や仕事のクオリティ向上が期待される、重要な活動です。
IT業界のトレンドが移り変わるスピードは速いため、常に最新情報を学び続けることが重要です。
他にエバンジェリストの仕事を行ううえで必要なスキルには、以下のものが挙げられます。
ただ人前で話せばいいのではなく、声のトーンや抑揚など、聞き手を引き付ける話し方を身に着ける必要があるでしょう。
プレゼン能力は、エバンジェリストの必須のスキルといえます。
一方的に話すのではなく、常に対話のなかで相手の理解度を探ります。この能力が対話能力です。
誤った情報を伝えてしまうことのないよう、テクノロジーに関する専門性を極めておく必要があるでしょう。
広い視野で業界の現状を見て、どん欲に知識を取り入れていくことが欠かせません。知識欲が高い向上心のある人がエバンジェリストに向いているといえるでしょう。
1番目に挙げたプレゼン能力ですが、このプレゼンを行うにも事前準備が必要です。1時間のプレゼンの資料作りに1日~1週間程度かけるエバンジェリストもいるのです。さらに、資料完成後は何度も練習を行います。こうした地道な努力ができるのも、向上心あってこそなのではないでしょうか。
エンジニアは、すでに開発能力やシステム運用能力といったスキルをエバンジェリストと同程度に求められています。最新技術に関する知識や業務を速く効率的にこなしていく力も身についています。
一方、ITコンサルタントは、エバンジェリストにも求められる以下のスキルを保有している職種です。
エバンジェリストについての著作を出しており、育成向けのセミナーにも登壇しています。
アップル公認エバンジェリストになってからの中山氏は、年間300回以上のセミナーや講演を実施しています。個別に企業を訪問して行う講演が半分程度を占め、製品の購買へとつなげています。また、一般人向けの講演会への登壇機会も多いエバンジェリストです。
最新技術の魅力や可能性を社内外に訴求することを求められています。
プレゼンの手法やキャッチコピー作りといった技術面から、プレゼン時の服装選びやイメージ作り、色選びといったところまで幅広く習得できるプログラムです。
なお、近年では自社のエバンジェリストではなく、社外で製品・サービスについて熱心に周囲に広めている個人をエバンジェリストに認定する動きも出ています。「認定エバンジェリスト」は、企業側にも支援され、積極的な啓もう活動が行われているのです。
いずれにせよ、まずは製品・サービスの熱心なファンであることが前提です。そのうえで、IT技術全般に対する専門知識や説明能力を身に着けていきます。
今後、ますますエバンジェリストの役割が認知されていくでしょう。この記事を参考に、社内にエバンジェリストのポストを新たに設置してみてはいかがでしょうか。
技術の変化が激しく、テクノロジーも次々と新しいものが登場するなか、エバンジェリストの活動は企業にとって役立つものです。
この記事では、エバンジェリストの仕事内容や適性、キャリアチェンジの可能性をご紹介します。
【目次】
- エバンジェリストとは
- エバンジェリストと営業・広報との違い
- エバンジェリストが必要とされる背景
- エバンジェリストの仕事内容
- エバンジェリストに必要なスキル
- エバンジェリストに転身しやすい職種
- エバンジェリストの事例
- エバンジェリストについて学ぶには
エバンジェリストとは
エバンジェリストとは、近年IT業界で注目を集めている新たな職種のことです。自社製品の特徴やITのトレンド、最新のテクノロジー情報をわかりやすく説明したり、広めたりする役割を担っています。まず生まれたのが、「テクニカルエバンジェリスト」と呼ばれるポストでした。テクニカルエバンジェリストは、アップル社が1984年に設置したポストです。当時は、まだパソコンが各家庭になかった時代。テクニカルエバンジェリストは、パソコンを自宅で使用する必要性を訴えたり、他社優位性を示したりする活動を専門家の立場として担っていたのです。
次いで、マイクロソフト社もテクニカルエバンジェリストのポストを置き、IT業界のポストとして認知されるようになりました。
エバンジェリストの由来
エバンジェリストは、もともと「伝道者」という意味の言葉です。キリスト教における伝道者が由来です。現代では、「物事の良さを人に伝え広める」役割を担う人を指します。IT業界でのエバンジェリストは、IT業界の話題を社内外に伝え広める立場と認識されています。
エバンジェリストと営業・広報との違い
「伝え広める」といった立場上、エバンジェリストは時に営業や広報と混同されることがあります。しかし、エバンジェリストと営業・広報には仕事内容に違いがあります。一般的に、営業がセールス活動をするのは顧客に対してです。一対一でやり取りをすることも多く、全体的にかかわっている人の数はエバンジェリストよりも少なくなるでしょう。
また、営業も広報も、自社製品・サービスの良さを伝えることが仕事です。これに対し、エバンジェリストの基本姿勢は中立。自社製品についての情報発信も行いますが、一専門家として偏りすぎない情報を提供するのが役目です。
顧客の視点から、必要であれば自社製品の短所に言及することもあり、競合他社製品と組み合わせる提案をすることもあるのです。
エバンジェリストが必要とされる背景
エバンジェリストが必要とされるようになった背景には、IT業界の飛躍的な進化があります。しかし、ITの技術的な話題や進捗過程は難しく、同業者以外の人間には理解しづらい側面があるのです。ビジネスで交渉する際は、相手にもわかりやすく情報を伝えることが必要です。それも、自社製品やサービスだけではなく、業界全体の知識をかみ砕いて伝える必要もあるでしょう。
こうした背景から、エバンジェリストが急速に必要とされているのです。
エバンジェリストの仕事内容
エバンジェリストが行う仕事内容には、以下のものが挙げられます。なお、一般的に難しいIT技術に関する話題をわかりやすく専門外の人に伝えるのが、エバンジェリストの仕事の基本です。- イベントのプレゼンテーション
- プリセールスエンジニア
- インナーマーケティング
- 製品・サービスの研究・資料作成等
イベントのプレゼンテーション
エバンジェリストのもっとも重要な仕事といえるのが、イベント等でのプレゼンテーションです。自社の製品・サービス、そこに使われている技術などについて、大勢の人の前でプレゼンテーションを行います。プレゼンテーションの目的は、顧客に商品価値を伝え、購買につなげることです。専門家だからこそわかる製品の良さ、技術のすばらしさを伝え、相手を動かすことがミッションとされています。
プリセールスエンジニア
2つ目は、プリセールスエンジニアとしての仕事です。こちらは、一般顧客ではなくユーザー企業を相手としています。新製品の導入を検討しているユーザー企業に対し、個別にデモンストレーションを行います。そのなかでは、プレゼンテーションや説明だけではなく、ユーザー企業の内情に合わせた独自の提案力も必要とされます。
インナーマーケティング
インナーマーケティングは、自社社員向けに行う啓もう活動やプレゼンテーションです。新製品やブランドイメージ、製品開発の他、サービスの向上についても伝えます。社員の意識や仕事のクオリティ向上が期待される、重要な活動です。
製品・サービスの研究・資料作成等
人前で話すための準備も、エバンジェリストの大切な仕事です。IT業界のトレンドに関する情報収集や、製品やサービスの研究を行い、セミナーやマーケティング活動、プレゼンテーションで活かします。IT業界のトレンドが移り変わるスピードは速いため、常に最新情報を学び続けることが重要です。
エバンジェリストに必要なスキル
エバンジェリストになるには、まず自社製品の熱心なユーザーであることが必要です。顧客目線でメリットやデメリットを研究し続けることで、納得度の高いプレゼンができるようになります。自分が使い倒していることで、プレゼン内容にも説得力が生まれ、エバンジェリスト本人に自信も生まれるのです。他にエバンジェリストの仕事を行ううえで必要なスキルには、以下のものが挙げられます。
- プレゼン能力
- 対話能力
- テクノロジーに関する専門性
- 向上心
プレゼン能力
エバンジェリストのもっとも大切な仕事は、一般顧客やユーザー企業の前で行うプレゼンテーションです。ただ人前で話せばいいのではなく、声のトーンや抑揚など、聞き手を引き付ける話し方を身に着ける必要があるでしょう。
プレゼン能力は、エバンジェリストの必須のスキルといえます。
対話能力
ただ人前でプレゼンをするだけではなく、専門外の人間には難しいITの知識を相手が理解できるように伝えることが必要です。一方的に話すのではなく、常に対話のなかで相手の理解度を探ります。この能力が対話能力です。
テクノロジーに関する専門性
エバンジェリストの仕事は、専門家がわかりやすく説明することです。そのため、IT業界に関する専門知識をきちんと理解しておかなければなりません。誤った情報を伝えてしまうことのないよう、テクノロジーに関する専門性を極めておく必要があるでしょう。
向上心
4つ目のスキルは向上心です。IT業界の進歩は速く、最新・最先端のテクノロジーはどんどん変わっていきます。広い視野で業界の現状を見て、どん欲に知識を取り入れていくことが欠かせません。知識欲が高い向上心のある人がエバンジェリストに向いているといえるでしょう。
1番目に挙げたプレゼン能力ですが、このプレゼンを行うにも事前準備が必要です。1時間のプレゼンの資料作りに1日~1週間程度かけるエバンジェリストもいるのです。さらに、資料完成後は何度も練習を行います。こうした地道な努力ができるのも、向上心あってこそなのではないでしょうか。
エバンジェリストに転身しやすい職種
エバンジェリストへのキャリアチェンジが行いやすい職種は、エンジニアとITコンサルタントです。エンジニアは、すでに開発能力やシステム運用能力といったスキルをエバンジェリストと同程度に求められています。最新技術に関する知識や業務を速く効率的にこなしていく力も身についています。
一方、ITコンサルタントは、エバンジェリストにも求められる以下のスキルを保有している職種です。
- システム開発能力
- ヒアリング能力
- プレゼン能力
- 対話能力
- 危機回避能力
- 最新技術の知識
エバンジェリストの事例
次は、エバンジェリストに関する企業事例をご紹介します。日本マイクロソフト
日本マイクロソフトの西脇資哲氏は、日本のエバンジェリストの代表格のひとりです。「顧客視点」「製品への愛着と自信」がモットー。聴き手との一体感を高め、相手を動かすプレゼンテーションを行っています。エバンジェリストについての著作を出しており、育成向けのセミナーにも登壇しています。
ソフトバンク株式会社
ソフトバンクには、米アップル社が公認している「iPhoneエバンジェリスト」が2名います。ひとりは孫正義社長、もうひとりはソフトバンク主席エバンジェリストの中山五輪男氏です。 そもそも、中山氏はソフトバンクでエバンジェリストが誕生するきっかけを作った人物です。日本でiPhoneが普及したのは、ただ何もせずに広まったのではなく、中山氏を含むエバンジェリストがプレゼンテーションを行ったためです。結果、世界的に見て、iPhoneのシェア率の高さは、日本がトップであるといわれるようになりました。アップル公認エバンジェリストになってからの中山氏は、年間300回以上のセミナーや講演を実施しています。個別に企業を訪問して行う講演が半分程度を占め、製品の購買へとつなげています。また、一般人向けの講演会への登壇機会も多いエバンジェリストです。
日本ユニシス株式会社
日本ユニシス株式会社は、クラウドサービスやシステム開発を行う会社です。現在最前線で活躍しているエンジニアをエバンジェリストとして育成し始めています。最新技術の魅力や可能性を社内外に訴求することを求められています。
日本ヒューレット・パッカード株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社では、新入社員に向けた「エバンジェリスト・プログラム」が行われています。プレゼンの手法やキャッチコピー作りといった技術面から、プレゼン時の服装選びやイメージ作り、色選びといったところまで幅広く習得できるプログラムです。
玉川憲氏(元アマゾンデータサービスジャパン)
元アマゾンデータサービスジャパンの玉川憲氏も、西脇氏と同じく日本のエバンジェリストのひとりです。エバンジェリストの役割を「いいものをいいと言う」本質を見抜く目だと指摘しています。エバンジェリストについて学ぶには
エバンジェリストについて学ぶには、セミナーや書籍、ラジオ番組といった方法があります。先述した西脇氏による書籍も2冊刊行されています。- 新エバンジェリスト養成講座(翔泳社)
- エバンジェリストの仕事術(日本実業出版社)
まとめ
「伝道師」が由来のエバンジェリストは、IT業界においてはただ情報を伝えるだけの存在ではありません。製品やサービスを自ら使いこなし、長所短所を含めてわかりやすく説明する力が求められる仕事です。なお、近年では自社のエバンジェリストではなく、社外で製品・サービスについて熱心に周囲に広めている個人をエバンジェリストに認定する動きも出ています。「認定エバンジェリスト」は、企業側にも支援され、積極的な啓もう活動が行われているのです。
いずれにせよ、まずは製品・サービスの熱心なファンであることが前提です。そのうえで、IT技術全般に対する専門知識や説明能力を身に着けていきます。
今後、ますますエバンジェリストの役割が認知されていくでしょう。この記事を参考に、社内にエバンジェリストのポストを新たに設置してみてはいかがでしょうか。