Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

オムニチャネル販売の実施において対処すべき4つの課題とは

近年のモバイルテクノロジーや決済システムの発達によって、販売業者はモバイル決算やEコマースを駆使しながら簡単に新しい販売システム・経路の確立が出来るようになってきています。

その結果、過去数年間で販売業者数は飛躍的に増加し、現在は2600万もの中小規模業者がオンラインまたは実店舗にて事業を展開しています。

オムニチャネル販売では携帯端末や各種Eコマース、さらには実店舗を通して多角的な商品販売が可能であるため、新規顧客を開拓しながらの事業拡大が以前よりも簡単かつ効率的に行えるようになりました。

しかしながら、オムニチャネル販売においてはテクノロジー面に関して乗り越えなければならないいくつかの重要課題が存在し、これらへの対処を怠ると新しい販売チャネルの導入の際や、新規顧客開拓や既存の顧客への効果的な宣伝効果、さらに事業拡大といった点において影響が生じかねません。

そこで、オムニチャネル販売におけるこれらの障害に目を向けたうえで、決済システムとPOSテクノロジーを正しく利用しながらそれらを克服し、事業拡大へと繋げていくといった点について詳しく検証していきたいと思います。


課題その1:マルチチャネルでは決済プロセスも複数に

販売チャネルを拡大していく上で、決済プロセスの整備は大きな課題となります。つまり新しく導入する販売チャネルは基本的にそれぞれ開発メーカーが異なり決済プロセスも同一のものではないため、結果的にPOS用・Eコマース用・モバイル用と異なる会社の決済サービスを利用しなければならない煩わしさがあります。

課題その2:各販売チャネルを統合した在庫管理

各チャネルで独立したシステムを使用しているケースでは、POS・Eコマース・モバイルの各チャネルでの在庫状況を統合管理する作業が必要となり大変手間がかかります。
これでは在庫管理そのものに多くの時間が取られてしまい、肝心の事業拡大に関するプロジェクトなどに労力を注ぎ込むことが難しくなってしまします。

課題その3:販売レポートの統合

在庫管理の場合同様、販売業者は各店舗・Eコマース・モバイルでの販売レポートを統合し、売れ筋商品や人気薄のアイテム、重要顧客などの情報を把握した上で事業の成長へ向けてのプロジェクト展開をしていくことになります。

この販売レポートの統合がスムースに実践できないケースでは作業自体に膨大な時間が取られてしまい、その結果売れ筋商品の状況把握が遅れたり、売り上げ向上のチャンスを逃してしまうといったことにもなりかねません。

課題その4:POS・モバイル・Eコマースにおける会計の統合

販売レポートや在庫管理に加えて、複数のチャネルで事業展開をする際には各チャネルならびに各決済システムにおける会計結果も統合する必要があります。

会計結果に関するデータはそれぞれ異なる決済システムから自動的には会計システムへ転送されませんので、その都度データをそれぞれの決済システムから取り出して会計システムへ移動させるという煩わしさがここでも出てきてしまいます。

オムニチャネル対応決済システムによってこれらの課題を解決し、カスタマーサービスの向上へつなげる

一方で、全ての機能を一つにまとめた「オムニチャネル対応式システム」では、先に触れた個別の決済システム利用時の作業効率の問題などが解決され、さらに各販売チャネルの統合作業もよりシンプルなものとなります。

また決済システムサービスの利用を一社に集中することで、システム使用料においても各チャネルごとによりリーズナブルな価格での利用が可能となります。

総合オムニチャネル決済システムでは顧客の購入履歴などの各種情報が記録されるため、それらを活用したより充実したサービスの提供も可能になり、ポイントシステムのショップ間における互換性などといったカスタマーサービス関連のツールを生かすことで、重要顧客を把握したり製品購入に関するニーズへの的確な対応の実現をサポートします。

このように、先に述べた4つの課題は必ずしも解決不可能な難題という訳ではありません。むしろこれらへの的確な対応を通して、コスト削減、事務処理の簡潔化、さらにカスタマーサービスの向上といった効果が期待できるのです。

この記事はOvercoming The 4 Friction Points In Omnichannel CommerceをOrange Blogが日本向けに編集したものです。