Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

ECサイトをテナント型で運用するメリット

もはや生活には欠かせないインターネットショッピング、そしてそれを支えるECサイトの数々ですが、ECサイトとは一言で言っても様々な形式が存在します。出店のやり方によって特徴も異なり、何を販売するかや規模によっても商品の売れやすさは大きく異なってくるでしょう。

そんなECショップ運営の中でよく使われる手法としてあげられるのが、テナント型での出店です。amazonの運営するマーケットプレイス型とも少し異なるテナント型は、一体どのような向き不向きを抱えているのでしょうか。 今回はそんなテナント型ECサイトについてご紹介いたします。

・ショッピングモール型の一つであるテナント型EC
・初期コストは低いが、デメリットも伴う
・可能であればテナント型と直営型の二つのサイト運営が理想的

テナント型ECサイトとは

テナント型ECサイトは、ショッピングモール型ECサイトの一種です。ショッピングモール型と呼ばれる形式にもいくつか種類があり、その中で代表的なものがマーケットプレイス型とテナント型になります。

マーケットプレイス型との違いは

マーケットプレイス型はモール型ECサイトに直接出品し、運営はサイト管理者にほぼ任せてしまうのが特徴的です。amazonのマーケットプレイスは最も有名な例といえるでしょう。一方テナント型の場合、商品を出品したい人はモール型サイトの運営者に出店の許可をもらい、その場所を借りてショップを経営する形になります。広告やサーバーの維持などはモール運営者が担当しますが、商品の発送や管理などは全て自分で管理するのがテナント型の特徴です。身近な例としては楽天市場が挙げられます。

直営型ECサイトか、モール型か

またショッピングモール型とよく比較されるのが、直営型のECサイトです。直営型はその名の通り直接ショップを経営するタイプのECサイトで、サイトの構築から全て自前で用意する必要があります。ショッピングモール型に比べて手間のかかる出店形式ですが、そのぶんオリジナリティとブランド力を確保できるため、モール型とはまた異なる特徴を備えた形式と言えるでしょう。
ECサイトを運営する際にまず決めなければいけないのは、ショッピングモール型で出店、あるいはECサイトを直接運営するのかということ。そしてショッピングモール型であればマーケットプレイスに出品するのかテナントを用意して出店するのか、そしてオリジナルのECサイトを運営する場合はそのコストに見合う商品を提供できるのかという点です。

単純に出品・出店に至るまでのコストを考えるとショッピングモール型が優勢であるように見えますが、必ずしも常にモール型が直営型に比べて優れているとは限りません。

■特集:ECモール■

テナント型ECサイトのメリットとデメリット

次にテナント型ECサイトの向き不向きについてご紹介します。

初期コストの低いテナント型

前述の通り、テナント型を含めたショッピングモール型のECサイトは、出品までの時間やお金は直営型に比べてはるかに少なく出品にまでたどり着くことができるため、すぐにでも商売をしたいという方にうってつけなのがこちらのECサイトです。
加えてショッピングモール型は、運営元のブランドを用いて集客につなげることができるため、個人サイトを運営するよりもはるかに商品の流れが早いと言えます。どこにでも売っているような既製品で、かつ価格がそこまで変わらなければ、間違いなくamazonや楽天のようなブランド力があるショップで買い物をしますし、テナント型でオリジナルの商品を売るにしても「楽天のショップだから」という安心感を消費者に提供することができるため、販売促進につながります。

加えて大手モール運営サイトは、アフィリエイトも積極的に導入しているため、ショップをのぞいてもらった時に購入まで繋げられなくとも、後からアフィリエイト経由で購入してもらえる可能性もあります。広告とモールのブランド力で、足を運んでくれたお客さんを逃す心配が少ないのもショッピングモール型の特徴です。

ブランド力に難有りか

一方で、ショッピングモール型にもデメリットはあります。一つは出品手数料や出店手数料を継続的、あるいは売買が成立するたびに徴収されてしまう点です。当たり前ですが、テナント型もマーケットプレイス型もあくまで商品を売買する場所を借りているだけですので、その場所を維持するためにもお金はかかってしまいます。初期コストこそ直営に比べて低いのかもしれませんが、その後の維持コストはモール型の方が割高です。

加えて、ショッピングモール型はブランド力がつかないという欠点も持っています。モールに出店したとしても、足を運んでくる利用者のほとんどは楽天やamazonといったブランドがあって初めてやってくる人たちであるため、テナントのみの出店ではどうしてもリピーターがつきにくくなってしまうのです。競合他社との差異化が難しいとも言えるでしょう。 既製品を独自のルートで販売して利益を売るということであれば、テナント型で勝負するぶんには問題ありませんが、自社オリジナルブランドの製品を販売する場合、テナントやマーケットプレイスでの取引だけでなく、うまく自社製品をリピートしてもらい、ファンになってもらうための別の施策が必要になってきます。

オリジナリティを出せる直営型ECサイト

そういった意味で、直営ECサイトはオリジナリティを最も尊重できるECの形式と言えます。サイトのデザインから商品の管理まで、全て自分のやり方でコントロールすることができるので、運営者に維持費を払う必要もなければブランドイメージが壊れてしまう心配もありません。
問題なのは、自社サイトから商品を購入してくれる人を探すのにやたらと時間がかかってしまう点です。直営ECサイトが大変なのはその点で、大型モールはポイント制度や信頼感などの購買意欲をそそる仕組みがすでに構築されているため、そこからどれだけ利用者を引き抜けるかがポイントになります。

テナント型ECサイトはどのように活用すべきか

こういった各形式のECサイトの特徴を踏まえると、ECサイトは可能な限り入り口を増やすことが重要であることがわかります。

直営型と並行しての運営も視野に

スムーズな商品販売は理想ですが、自社ブランドの維持にも努めたいという場合、テナント型と直営サイトの二つを運営するというのは良い手段と言えます。利用者への広告やトライアルとして購入してもらうぶんには楽天のようなモールを活用してテナント経由で購入してもらい、また同じ商品が欲しいと感じてもらえば次は自社サイトから購入してもらうという導入が可能になるからです。
そのためには最低でも二つサイトを用意する必要がありますが、初めのうちはテナント型であっても集客にはある程度時間はかかりますので、テナント型で様子を見ながら直営サイトの構築というやり方が良いでしょう。

一にテナント、二に直営の方向性

テナントである程度の収益が見込めるようになった段階で、初めて直営サイトの運営を考えてみるくらいの心持ちで最初は構いません。最近ではサイト構築を受けてくれる業者やフリーランスエンジニアも増え、自社サイトの運営も以前に比べてはるかにスムーズに行えるようになりました。
販売方法も多様になったぶん、商品販売を手伝ってくれるサービスも充実してきた今だからこそ、多くの人の目を引けるような商品開発にリソースを割くことができる時代になったとも言えます。
売り方のみならず商品そのものの他社製品との差別化に力を入れることで、より円滑なECサイト運営ができるようになることでしょう。

PR:マーケットプレイスの構築に必要な機能が標準搭載されています

卸業者やメーカーが直接商品を出品できるマーケットプレイス型のECサイトを構築。
顧客向け(toC)のサイト構築はもちろん、法人取引機能とかけあわせた企業間取引ECサイトにも対応可能です。