Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

データベースのレプリケーションで、チャンスを逃さないECサイトをつくる

ECサイトの担当者のかたなら、

「どんな時でもお客さんに商品を売るチャンスを逃したくない!」

と、考えますよね。

この点、レプリケーションは、データの複製を利用することにより、災害時に販売が止まってしまう事態などを防ぐことができます。

ただ、「レプリケーション」といってもなかなか難しいですよね。

そこでこの記事では、データベースのレプリケーションについて紹介します。

  • レプリケーションとは?
  • バックアップ・ミラーリングとの違い
  • レプリケーションのソフトウェア3選

の順に、レプリケーションの大まかな概要をつかんでいきます。

ポイントを押さえれば、すぐに全体を理解できます。

まずはこの記事で、レプリケーションの基本を見ていきましょう!

そもそもデータベースのレプリケーションとは?

レプリケーションとは、直訳では「複製」を意味します。

データベースの複製をつくることで

  1. マスターデータベース
  2. レプリカデータベース

という2つのデータベースを常に持つことが可能です。

これにより、例えば1つのデータベースを関東に、もう1つのデータベースを関西に置いて、災害時のリスクヘッジができます。

停止したときのリスクが大きい、大規模なECサイトには特に向いていますね。

デメリットは、同じデータベースを2つ持つのでコストがかさむことです。

自社のサイトがレプリケーションのコストに見合うかどうかは、しっかり見きわめる必要があります。

レプリケーションとバックアップの違いは?

ここまでの話で、

「レプリケーションってバックアップと同じではないの?」

と思ったかたもいるかもしれません。

しかし、レプリケーションとバックアップには

  1. リアルタイムかどうか
  2. 媒体が同じかどうか

という、はっきりした違いがあります。



まず、「1. リアルタイムかどうか」について。

  • レプリケーション:メインのデータベースを更新すると、その後にサブも同期される
  • バックアップ:夜間、もしくは定期的(3日に1回など)に行う

という違いがあります。

メインのデータが復旧できなくなったとしても、レプリケーションなら元の状態にすぐ戻すことが可能です。

次に、「2. 媒体が同じかどうか」について。

  • レプリケーション:システムなど、環境も含めて全く同じものを複製
  • バックアップ:データのみを複製

という違いがあり、全て同じ状態のデータベースを2つ作るため、レプリケーションはコストがかかるのです。

レプリケーションとミラーリングの違いは?

「ミラーリング」も、レプリケーションと同じと思われることが多い言葉です。

両者は「データを2つ作る」という点で違いはありません。

では、レプリケーションとミラーリングは何が違うのでしょうか。

具体的には

  • レプリケーション:独立した2つのサーバー上で、全てのデータを複製
  • ミラーリング:1つのサーバー上で、特定のデータベース領域を複製

という違いがあります。

ゆえにミラーリングは完全なバックアップとして機能するわけではありません。

本当に重要な部分だけを守れればよいならミラーリングも選択肢として挙がります。

ただサービス全体を守るならレプリケーションを選ぶことになりますね。

データベースのレプリケーションについて、ここまでのまとめ

これまでの流れをまとめます。

レプリケーションは直訳で「複製」を意味し

  1. マスターデータベース
  2. レプリカデータベース

という2つのデータベースを常に持つことができる仕組みでした。

全く同じデータベースを2つ持つのはコストがかかりますが、停止したときの損失が大きなサイトになると必要だと言えます。

レプリケーションとバックアップは同じだと思われがちですが、

  1. リアルタイムかどうか
  2. 媒体が同じかどうか

という、はっきりした違いがあります。

また、レプリケーションとミラーリングには

  • レプリケーション:独立した2つのサーバー上で、全てのデータを複製
  • ミラーリング:1つのサーバー上で、特定のデータベース領域を複製

という違いがありましたね。


データべースレプリケーションのソフトウェアを比較

次は、レプリケーションの代表的なソフトウェアを

  1. FCReplicator
  2. DBMoto
  3. ARCserve Replication/HA

の順に紹介します。

1.専用ツールでカンタン管理「FCReplicator」


FCReplicatorは、

  • Oracle
  • SQLServer
  • PostgreSQL

などの異なったプラットフォームでも、手軽に連携できるのが特徴です。

専用の管理ツールがあるので、 比較的カンタンにレプリケーションシステムを作れるのも魅力的ですね。

2.クラウド対応なら「DBMoto」


DBMoto

  • AS/400
  • DB2 UDB
  • MySQL

などたくさんのデータベースに対応しています。

Amazon Web Service(AWS)など、クラウドへの移行ができるのもメリットです。

3.災害対策に強い「ARCserve Replication/High Availability」


  • WANなどの低帯域回線、クラウド環境でも使える
  • 万が一のサイト切り替えもスピーディ
  • システム・アプリの停止を限りなく短く

という特徴をもつのが、ARCserve Replication/High Availabilityです。

災害でもサイトを続けることができる、強いサポートが魅力的ですね。

  1. 専用ツールでカンタン管理「FCReplicator」
  2. クラウド対応なら「DBMoto」
  3. 災害対策に強い「ARCserve Replication/High Availability」

という3つのサービスを紹介しました。

レプリケーションで、販売チャンスを逃さないECサイトに

レプリケーションについて、概要から具体的なサービスまでをお伝えしました。

災害や、障害があったときでも、レプリケーションをしておけばチャンスを逃しません。

とはいえ、レプリケーションにはコストがかかります。

もしもサイトが停止したときの損失や、レプリケーションにかかる費用を比べながら、導入を考えていきましょう!

PR:ECサイト構築パッケージ「Orange EC」ではお客様にECサイト運営のノウハウをお伝えしています



>>お問合せはこちらから

この記事を書いた人
佐々木 ゴウ

大手Sierや、ECコンサルティング会社での経験を活かし、ファッションや食品などの各種商品ジャンルから、バックオフィス、ITインフラ系まで幅広く執筆が可能。webライティングの講師や、メディアコンサルティング、採用系メディアの編集長なども請け負っている。趣味は盆栽。