Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

ビーコンマーケティングの活用法!

ビーコンマーケティングは、GPSを使った場合に比べて格段に正確なジオターゲティングを可能とします。この機能を活用すれば、昔のように「とにかく不特定多数の消費者に広告を送りつける」といったようなマーケティングは必要なく、ビーコンの近辺にいる特定の消費者に効果的にはたらきかけることができるのです。

スターバックスを例に取ると、店内でオーダーの列で待っている時や、店舗のそばを通る時など、クーポン券や新商品のお知らせが自動配信されてお店としては売り上げアップ効果が期待できるという訳です。

ビーコンマーケティングの情報

Business Intelligence社の調べでは、ビーコンマーケティングは2015年には41億ドルの販売額に貢献しており、2016年にはその10倍を超える440億ドルにまで上昇することが見込まれています。


では、ここでビーコンマーケティングにまつわる興味深い情報をお知らせしましょう。

  1. ビーコンを通して発信されたお知らせには、女性よりも男性の方が反応する。
  2. ビーコンテクノロジーを活用している小売業者のうち、65%が店内のどこに買い物客がいるかを商品棚単位で把握できると回答。
  3. ビーコンテクノロジーを活用している小売業者のうち、24%は売り上げが向上したと報告。
ビーコンテクノロジーを使ったお知らせを受信できるAndroidやiOSの携帯電話を使っているユーザーは、世界中に5億7000万人いるとされており、この先数年のうちに劇的にその数は上昇するとみられています。

ビーコンマーケティングの実施にあたって

基本的にスマートフォンにビーコン対応のアプリがインストールされていれば、自動的にお知らせは送信されてきます。最近ではAppleやGoogleなどといった大手企業も積極的にこの機能の開発に力を入れており、新しいFitbitやスマートウォッチといったウェアラブルデバイスの普及も手伝って、この先ますます多くの場面でビーコンマーケティングに触れる機会が出てくるでしょう。
その一方で、現段階ではプライバシーやセキュリティの心配から、実際に採用する企業の数は予想されたほど伸びてはいないのが現状です。しかし、今後新しいセキュリティシステムが開発されればこの面における心配も解消されるでしょう。

このように懸念材料をクリアさえできれば、クーポンの取得やお買い得商品の情報が自然に送信されるなどという機能は、消費者にとっては大変ありがたいサービスであり、時間とともに社会の中に自然と浸透してしていく事が期待されます。


ビーコンマーケティングプログラムの構築方法

ビーコンマーケティングの早期採用をした小売業者としてSwirlを例に挙げながら見ていきましょう。

1.新しいマーケティングテクロノジーに共通して、まずはマーケティング戦略を立てることから始めます。特定のゴールを設定して達成に必要な時間配分も把握しておきます。

2.マーケティング、店舗運営、分析、プロジェクト管理の担当者などを揃え、ビーコンテクノロジーの実践に向けてバックアップ体制を整えます。

3.Swirlの経験上、一気に全店舗に採用するのではなく、まずは都市部・地方部など織り交ぜた100店舗ほどを対象に実施するのが適切です。その際、主な顧客層がビーコン信号を受信できるFacebookなどのアプリをインストールして利用しているテクノロジーに強いグループであるかどうかも吟味しましょう。

4.消費者の行動傾向を元に、ビーコン信号をどこに発信するか(出入り口・特定の売り場・試着室など)を決めます。例えば会計をするために並んでいる時にクーポンを発信してもセールスアップは期待できません。そうではなく、商品に対する質問が浮かんできそうな場所に足を踏み入れるとその答えとなる情報を流すことで、人件費削減などのスタッフマネジメントに効果を発揮することが期待できるのです。

5.テスト→数値分析→最適化を繰り返します。


ビーコンマーケティングの持つ可能性

ビーコンマーケティングの活用シーンとしては、一般的には小売業者やレストランなどが思いつきますが、次のような場面でもビーコンテクノロジーは活用できるのです。

空港

フライト情報をアプリを通してリアルタイムで提供できれば、フライトの遅れやゲートチェンジ、欠航などと言った不慮の事態を素早く旅行者に伝えることで不満を軽減させるだけでなく、オンラインで再予約することも可能になります。

それ以外にも、座席をアップグレードするなどといったサービスをはじめ、あらかじめ希望のドリンクや機内食を注文したり、チェックイン可能重量などといった重要な情報も確実に提供することができます。

ショッピングモール

迷路のように店が混在するショッピングモールを迷わず快適に移動するためにも、ビーコンテクノロジーを活用することができます。

その他にも、クリスマスの時期であればサンタ関連の特別イベントのお知らせなどを事前告知したり、各店舗のセールス情報を配信、もしくはフードコートのお店に対してアプリ経由でオーダーをしておいて、後はピックアップするだけといった便利な使い方も出来るのです。

美術館や各種競技場

観客を自分の席へ案内したり、ギャラリー内の展示を表示したりするだけでなく、食べ物を事前にオーダーしておいて待ち時間を節約することにも活用できます。

購入傾向情報の入手

ビーコンテクノロジーの最大の利点と言えば、消費者・来場者がどのような動きをしているかということが把握できるということです。人が多く向かうエリア、そうでないエリアを知ることで、よりセールス効果の高い販促活動を実施することができるのです。

この記事はBeacon, Beacon, Who’s Doing Beacon Marketingの記事を本ブログが日本向けに編集したものです。

店舗集客の施策として有効な手段

◆実店舗への送客施策!
店舗とECサイトのデータを連携し相互送客を促進「Orange ECO2O」(製品サイト)

◆オムニチャネル完成の最後のピースとして、販売促進の次の一手としてアプリの導入を!
アパレル業界で多く導入されているモバイルアプリが構築できる「OrangeClub(オレンジクラブ)」。(製品サイト)

モバイルアプリはマーケティングの次の一手に!

市場調査ダウンロード
モバイルアプリは今後企業のマーケティングの次の一手に成り得るかもしれません。
海外〜日本のアプリ市場動向、モバイルアプリ利用者の行動についてのレポートから、アプリをどのようなシーンで利用するかなどをまとめた資料が無料でダウンロードできます。