Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

越境ECに欠かせないEMS、料金・手順・追跡方法を解説

「国内向けだったECサイトを、海外にも展開していきたい」

そのように考えているECサイト運営者に向けた記事です。

少し前から中国人観光客の爆買いで注目を集めている「インバウンド需要」。しかし、それよりもさらに大きな市場となってきたのが「越境EC」です。

越境ECとは、国境をまたいだ、オンライン上での商取引のことを指します。

1、観光客として日本で旅行する
2、日本の製品に興味を持つ
3、帰国した後に、その製品をリピートしたくなる

このような流れで、越境ECを利用する外国人観光客が増加しているのです。

ネットショップとしても売上を上げるためには、ぜひ取りこんでいきたい流れですよね。

ただ、越境ECの取引で問題となるのが、商品の海外への配送方法。

どんなポイントがあるのか
どんな配送業者を選ぶべきか

気にするべきポイントがいくつかあります。そこでこの記事では、EMSを中心に各種国際発送サービスを比較しながら、そのポイントを一通りご紹介いたします。

とっつきにくいと思われがちですが、強く気にするべきポイントは意外と限られているので、

「まだ越境ECなんて先かも」

と思っている方も、まずはご一読ください!

■関連記事:越境ECで変わる買い物の未来

越境ECに役立つ!EMSとはなにか

EMSとは、日本郵便が運営する国際郵便サービスのことです。”Express Mail Service”の略で、日本語では「国際スピード郵便」と訳すことができます。

EMSには、

1、世界120カ国を超える国や地域に配送できる
2、他サービスと比べて、配送スピードが最速
3、料金基準は荷物の重量だけ(距離は基準に含まれない)

という特徴があります。

魅力はなんといっても「最速の配送スピード」。商品到着までの時間を重視するECサイトには、EMSが最適だと言えるでしょう。

国際配送サービス4社の違いは?

日本における、国際配送サービスで活躍している4社を比較してみました。

日本郵便の「EMS」、ヤマト運輸の「国際宅配便」、佐川急便の「飛脚国際宅配便」、フロムアイコーポレーションの「First 1Mile便(ファーストワンマイル便)」をそれぞれまとめると、

【1.日本郵便「EMS」

世界120カ国を超える国や地域に配送できる
他サービスと比べて、配送スピードが最速
料金基準は荷物の重量だけ(距離は基準に含まれない)

【2.ヤマト運輸「国際宅急便」

宅急便の6サイズ、書類専用のサイズのみの明瞭な料金体系
200を超える国・地域に対応
アジア圏なら、書類が950円で送ることができる

【3.佐川急便「飛脚国際宅急便」

世界220以上の国・地域に配達
現地の佐川スタッフが荷物を玄関まで運んでくれる
0.5kg刻みの料金体系で、気軽に利用できる

【4.First 1Mile便

EMSの定価よりも20~25%安い
EMSとほぼ同じスピードで配送できる
集荷可能エリアが限られている

となります。

EMSについて、特筆すべきはその配送スピード。上海・香港・台北・ソウルは翌日配達という速さです。

税関への事前申告・許可が必要ないので、関税の事業者負担を軽減できることも、EMSのメリットですね。

値段を重視するのであれば、4つ目に紹介した「First 1Mile便」がオススメです。

ただし、集荷可能エリアが東京都・埼玉県・神奈川県に限られています。そのため、全てのかたに勧められるわけではありません。

集荷エリアの広さ・サービスの信頼性で選ぶならEMS、値段で選ぶならFirst 1Mile便でしょう。

EMSと国際eパケットライトとの違いは?

日本郵便はEMSだけでなく、越境EC事業者向けに2016年から「国際eパケットライト」というサービスを始めています。

長さ+幅+厚さ=90cm以内。長さは最大60cmまで、重さは2kgまで。
追跡サービスつきで、配達は2週間ほどで完了
補償は無し

という特徴があり、小型の荷物であればEMSを使うよりも安価です。

なので、

スピード・安心感のある配送がよい→EMS
小型の荷物を安く送りたい→国際eパケットライト

という違いを把握して、サービスを使い分けるとよさそうです。

越境ECの前に知っておきたい!EMS書類の書き方

EMSの特徴を学んだところで、実際に書類を書く方法について知っていきましょう。

EMSを使って、荷物を海外に送るためには、

1、発送用ラベル
2、インボイス

の2つが必要です。きっちり書くことで、結果として素早く・スムーズに検査を通過できます。

発送用ラベル

発送用ラベルでは、荷物の「内容品」を記入します。

個数
重量
価格

など、内容物の状態をわかりやすく記入します。曖昧な表記だと、税関で開封検査をされることがあるので、できるだけ詳細に書いておきましょう!

また面倒かもしれませんが、品物の名前を英語・フランス語、または宛先の国で使われている言葉で記入して、トラブルの可能性を減らすことができます。

インボイス

インボイスは、品物の配送時における、税関での申告・検査に必要な書類です。

自国での輸出通関だけでなく、相手国での輸入通関にも必要なので、発送用ラベルと同じく正確に記入しましょう。

書類の種類・枚数などについては、国によって異なる場合があるので、事前に必要な枚数をチェックする必要があります。

インボイスのフォーマットは、日本郵便のEMSインボイスページからダウンロードできます。

■関連記事:インボイスはなぜ必要?初心者にもわかりやすいインボイスの解説

気になるEMSの料金は?

EMSの利用料金は、

品物の重量
届ける地域

によって異なります。

例えば、台湾に1kgの書類を送るなら2,100円、これがイギリスやドイツになると3,200円となります。

料金計算は、日本郵便のEMS料金表ページから確認できます。

また、国や地域によって、サイズ・重量が制限されていることもあるので、日本郵便のEMSサイズ制限一覧表よりチェックしましょう。

越境ECで使えるEMSにおける、集荷の2パターン

EMSを使って荷物を送りたいとき、集荷を申し込むことができます。郵便局に直接持ち込む方法もありますが、重い・かさばる荷物は集荷してもらったほうがよいでしょう。

EMSの集荷には、2つのパターンがあります。それが、

1、電話で集荷を申し込む方法
2、インターネットで集荷を申し込む方法

の2つです。まずは、電話で集荷を申し込む方法を紹介していきます。

1.電話で集荷を申し込む方法

郵便局の集荷専用電話番号「0800-0800-111」にかけることで、固定電話・スマートフォンのどちらからでも集荷依頼が可能です。

集荷専用の電話番号へかけたあとは、

1、7ケタの郵便番号を入力
2、担当郵便局につなげてもらう
3、荷物の集荷を依頼

という流れになります。通話料金は無料なので、ゆっくり正確に依頼しましょう。

次に、インターネットで集荷してもらう方法を説明します。



2.インターネットで集荷を申し込む方法

「電話で集荷依頼をしたいけど、上手くつながらない!」というときは、インターネットで集荷を頼みましょう。

24時間いつでも、どこからでも、集荷を依頼できるので、忙しいときにもピッタリです。

インターネットでの集荷申し込みは、日本郵便のWeb集荷サービスのお申込みページより行います。

また、住んでいる場所によっては、インターネットからの集荷依頼ができないこともあるので、注意してください。

集荷依頼ができる時間

集荷の受付時間、指定できる集荷の時間帯は、以下の通りです。

【受付時間:7時まで】 指定可能な集荷時間:当日の8~13時、13~19時

【受付時間:7~12時】 指定可能な集荷時間:当日の13~19時、翌日の8~13時、13~19時

EMSの集荷は土日でも祝日でも受け付けています。

詳しい集荷時間は担当の郵便局によって異なるので、直接問い合わせてみてください。

EMSが届かない!そんなときの追跡方法とは

「EMSで配送したのに、一向に届かない…」

そんなときに利用したいのが、EMSの追跡サービスです。海外に送った荷物でも、このサービスでちゃんと追跡してくれます。

個別番号検索」に追跡番号を入力するだけで、荷物が到着したかどうか、どこかに保管されているのかを確認することが可能です。

なお、荷物の追跡情報が反映されるには、多少の時間がかかります。反映が遅いこともありますが、焦らずに待ちましょう。

EMSで越境ECをはじめよう

EMSについて、基本的な概要を大まかに紹介しました。

1、世界120カ国を超える国や地域に配送できる
2、他サービスと比べて、配送スピードが最速
3、料金基準は荷物の重量だけ(距離は基準に含まれない)

というのが、EMSの特徴でしたよね。

1、発送用ラベル
2、インボイス

の2つを用意すれば、EMSで海外へ荷物を送ることができます。

その料金は

品物の重量
届ける地域

に左右され、加えてサイズ制限にも注意が必要です。

また荷物の集荷は、

1、電話
2、インターネット

の2パターンがあることも説明しました。

EMSによって、とくにアジア圏とのやりとりは、どんどん速さを増しています。

配送サービスの高度化は、越境ECの伸びを加速させるはずです。

ECサイトの海外展開も、EMSを利用すれば実現できます。

EMSをはじめとした海外への発送方法を学んで、今よりもさらに売上を伸ばしていきましょう!

この記事を書いた人
佐々木 ゴウ

大手Sierや、ECコンサルティング会社での経験を活かし、ファッションや食品などの各種商品ジャンルから、バックオフィス、ITインフラ系まで幅広く執筆が可能。webライティングの講師や、メディアコンサルティング、採用系メディアの編集長なども請け負っている。趣味は盆栽。

PR:越境ECも構築できる「Orange EC」



>>お問合せはこちらから