Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

実店舗がECサイトに参入する理由~三井不動産、セブン&アイなどの事例から探る~

目次
  • 三井不動産がスタートさせたファッションEC
  • 人はどのような理由でECサイトを利用する?
  • 実店舗とECサイトの運営で買い物できる機会を提供する
  • 実店舗とECサイトを持つメリットは「在庫の共有」
  • 実店舗とECサイトを成功させるには『連携』がキーポイント
  • まとめ

三井不動産がスタートさせたファッションEC

2017年11月1日、三井不動産が「Mitsui Shopping Park & Mall」というファッションECサイトをスタートさせました。
参考:Mitsui Shopping Park & Mall
https://mitsui-shopping-park.com/ec/
三井不動産は「ららぽーと」「三井アウトレットパーク」などの大型商業施設を運営しており、今回発表したファッションECサイトと並行しながら実店舗販売も行います。実店舗とECサイト両方を運営することによって、一部ですが以下のようなお得で便利な使い方をすることができます。

  • ECサイトと実店舗両方で三井ショッピングパークカード《セゾン》を使うことでポイントが貯まり、貯まったポイントを店舗とECサイトで使うことができる
  • 実店舗で欲しい商品の在庫がなくても、スタッフがその場で在庫状況を確認し後日自宅に届けることも可能(一部店舗のみ)
  • ECサイトで商品情報を見た後、実店舗で実際に現物を見て購入したり、実店舗で気になった商品を後日ECサイトで購入することも可能
  • 3000円以上購入で送料無料
さらに詳しい特徴は以下のページに掲載されています。

参考:Mitsui Shopping Park & Mall  &mallのお得な使い方
https://mitsui-shopping-park.com/ec/guide
また、セブン&アイホールディングスが「オムニ7」を展開したり、無印良品が「MUJI passport」アプリで実店舗への送客を促進したりと、実店舗とECサイトの垣根をなんとか低くし、売上アップにつなげようとする動きは数年前から小売大手を中心に確実に増えています。


人はどのような理由でECサイトを利用する?

近年はスマートフォンやパソコンを経由して、ECサイトから商品を買う人が増えています。
その理由として考えられるのが、

  • 簡単にスマホやPCで価格や品質のレビューなど様々なことを調べられる
  • 調べた後にそのまま購入することができる
  • 自分の好きな時間に買い物ができる
といった手軽さが現代のニーズに合っているからです。

実店舗とECサイトの運営におけるメリットとは一体何でしょうか。以下で説明していきたいと思います。

ネットショッピングを利用する人の理由とは

総務省の平成27年の調査で、ネットショッピングを利用する理由と利用しない理由についてまとめたものがあります。こちらの図表では、「ネットショッピングを利用する」と答えた人を対象にしてネットショッピングを利用する理由がまとめられています。

出典:総務省 社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究-報告書-
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/h27_06_houkoku.pdf
割合が高い順に「実店舗に行かずに買い物ができる」が73.7%、「24時間いつでも買い物ができる」が66.8%、「実店舗よりも安く買える」が61.7%となっており、その他にも「実店舗より品揃えが豊富」「買いたいものが検索ですぐに買えて時間の節約になる」「自宅に持ち帰るのが大変な商品が簡単に買える」といった理由を挙げた人も多くいました。

ECサイトを利用しない人の理由とは?

一方、ネットショップを利用しない人もいます。同じ総務省の調査ですが、結果は以下のとおりです。

出典:総務省 社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究-報告書-
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/h27_06_houkoku.pdf
理由は割合が高い順から「今までネットショッピングを利用しなくても困らなかったから」が28.5%、「ネットショッピング事業者の信頼性が低いから」が23%。「決済手段のセキュリティに不安があるから」が22.5%、「実店舗で見たり触ったりして購入したいから」が18.1%となっています。

実店舗とECサイトの運営で買い物できる機会を提供する

買い物に対する考え方や、自分がどういった方法を用いるのかは人によって異なります。そのため、異なるプラットフォームを企業側が用意しておくことは、異なる買い物パターンの人にも商品を購入する機会を提供していることになります。

企業からすれば、実店舗から商品が売れてもECサイトから商品が売れても、「商品が売れた」ということには変わりありません。異なるのは「どちらの販売形態から購入したか」です。

先ほど挙げた総務省の調査においては、ECサイトを利用する人は実店舗に足を運びたくない、もしくはできないといった物理的な理由や、価格やレビューを比較したいという理由が挙げられていました。

一方、実店舗を利用する人は今まで利用してこなかったから使わない、ECサイトへ信頼を寄せていないなどの理由がありました。

それとは別に、買い物をするときに毎回必ず実店舗もしくはECサイトから購入するというわけではなく、場合によって実店舗を用いたり、ECサイトを利用したりして使い分けをしている人もいるはずです。

インターネットで価格や評判を調べたあと、実店舗に足を運んで実物を見て商品を購入するか決めるという人もいれば、ある商品を実店舗で見つけてその場では買わなかったものの、ECサイトを見ると他の商品と組み合わせることで割引になるので購入したというように、実店舗とECサイトの使い分けをしている人もいるでしょう。実店舗とECサイトを運営することによって、このような使い分けをしている消費者のニーズを満たすことにより、どちらの販売形態からも売り上げを上げることができるのです。

実店舗とECサイトを持つメリットは「在庫の共有」

実店舗がECサイトに参入するのにはどういったメリットがあるのでしょうか。

実店舗がECサイトに参入する最大のメリットは、上記にも述べましたが実店舗とECサイト両方で売上を上げることができる点です。


実店舗とECサイトを同時に行うことによって在庫を共有することができるので、どちらで売り上げが上がったとしても会社の利益になります。
実店舗では常に商品が売れ続けるわけではなく、「待機」の時間もあります。

一方、ECサイトでは商品を売るために実店舗のように販売員は必要ありません。ECサイトに訪問したユーザーは自分の好きな時間に商品を購入することができるため、実店舗のように営業時間に関係なくいつでも売上が上がる状態になります。
実店舗とECサイトを両方運営することで、在庫を共有することも可能です。


実店舗とECサイトを成功させるには『連携』がキーポイント

実店舗とECサイトで在庫を共有する場合、重要なのが在庫を連携させる方法です。
実店舗、ECサイトともに一番困るのが「在庫がない」こと。在庫がないのにもかかわらず問い合わせに対して在庫ありと答えてしまった場合、商品を買おうとしていた人はがっかりするか怒ってしまうでしょう。せっかく商品を購入してもらえたかもしれないのに、機会損失となり非常にもったいないことです。
また、在庫には不具合品で返送をしたり、代替品が届いたりといった在庫の移動もあります。これらの在庫の動きを人の記憶に頼るのは限界があり、また共有されないことで連絡の行き違いや勘違いが起こります。


そのため、商品在庫に関しては常に正確に把握する必要があります。全てのスタッフが膨大な数の在庫数や在庫の移動を全て把握することは難しいため、在庫情報をリアルタイムで知ることができるPOSが便利です。
POSは在庫状況をいつでも正確に把握することができます。また在庫状況についての質問に対してすぐに回答することができる上に商品をいつ発注すべきかもつかむことができます。
POSは在庫管理機能だけでなく、仕入れ管理、入荷管理、レジ機能や会員情報登録機能、売上管理機能、棚卸し機能など多彩な機能を備えているものもあります。

ECサイトと実店舗の在庫を共有するのであれば、リアルタイムの在庫状況がわかるPOSの活用を考えない手はないでしょう。

まとめ

今回の三井不動産の例と同じように、実店舗がECサイトに参入する事例はこれから多くなっていくのかもしれません。実店舗とECサイト両方で在庫を共有することで、仕入れた商品を効率的に販売することができるからです。消費者の様々な異なる買い物方法に合わせて、販売する側も売るスタイルを提供することでニーズに応えていくことで売り上げを上げることも十分可能です。

実店舗とECサイトを運営する場合、両方でリアルタイムの在庫状況を確認できるPOSを導入することで管理しやすくなるでしょう。

PR:ECサイト構築パッケージ「Orange EC」では大規模ECサイトの構築も可能です



>>お問合せはこちらから