タグ:O2O
-
O2Oの落とし穴 見落としがちな店舗システムと運用フロー
「ウェブで注文、店舗で受け取り」というO2Oが多業種に広がっています。たとえば自転車販売のアサヒサイクルはネット注文だと店舗よりもお得に注文でき、店舗受け取り時にサドルの高さなどをその場で調整してもらえます。 ネッ…詳細を見る -
小売店のO2O実践において知っておきたい対面決済と非対面決済
O2Oが叫ばれている昨今、店舗事業者によるECサイトの新規構築や、ECサイト事業者による実店舗の新規出店といった動きが増えています。その中で、現場の担当の方から決済について以下のような質問を頂くことがあります。 …詳細を見る -
O2Oの成功事例から紐解く、失敗しないための4つのポイント
セブン&アイホールディングスやイオングループがオムニチャネル戦略を発表しました。総合スーパーの各店舗やコンビニ、ネットストア、電子マネー部門などグループ全社を挙げてデータ連携や物流改革を進めオムニチャネル化を行う…詳細を見る -
マーケティングの4Pから考えるジュンク堂のO2O事例【店舗がAmazonに勝つヒント】
メーカーではない小売業はオリジナル商品の取り扱いがむずかしく、Amazonや楽天市場などのオンライン通販の進出により価格競争にさらされています。 オンライン通販は実店舗を持つ小売とくらべて家賃(事務所代やモ…詳細を見る -
O2O構築のために必要な7つの機能
前々回の記事では、「O2O型サービス・プロモーション・キャンペーン事例まとめ50選」という形で、O2O型サービスやキャンペーンを7つのタイプに分類し、それぞれの特徴と事例をまとめました。 O2Oを構築するに…詳細を見る -
O2O事例(サービス・プロモーション・キャンペーン)51選
「O2O(オンライン・ツー・オフライン)」というキーワードが注目を浴び始めたのは2011年下半期からでした。オンラインからオフラインへの送客、つまりWEB(オンライン)上でリアル店舗への来店を促すような施策を打ち、実店舗…詳細を見る -
ミスドのポイント廃止から、ポイントサービスのあり方を考えてみた
2013年9月30日をもって、ミスタードーナツのポイントサービスが終了しました。 何故廃止に至ったのか。その原因を元に、ポイントサービスのあり方について考えてみました。詳細を見る -
手ぶらでGO!店舗の自宅配送サービスを利用してみた。
「たくさん買ったはいいけれど、持って帰るのに大変な思いをした。」 「欲しいものがあったけれど、あとの予定を考えて買わなかった。」 買い物の時に上記のような経験をしたことがある方は、少なくないと思います。 …詳細を見る -
お菓子業界のO2O×ソーシャルプロモーション事例まとめ8選
今回の記事では、より私たちに身近なお菓子業界を対象にして、ソーシャルメディアを活用したプロモーション施策についてご紹介したいと思います。 今、盛んに言われているO2Oとは、ネットでの好評価が店舗への集客や売上拡大に…詳細を見る -
UNITED ARROWSに見るオフラインtoオンラインの導線強化
※1 O2Oへの取り組みにおいて、いままでは「Webからいかに顧客をリアル店舗に流すか」、つまりオンライン→オフラインという考えが主流でした。 しかし最近では「店舗の客をいかにeコマースに流すか」、つまりオフ…詳細を見る