カテゴリー:ECマーケティング
-
顧客接点の多角化。SNSを活用したEC運営
今からほんの10年ほど前、多くのSNSは、ユーザーがスキマ時間を楽しむことが目的のすべて、という状態だったと言えます。 しかし今は大きく状況が変化しました。大規模なユーザーを抱えるSNSの種類、そしてそれらが特化…詳細を見る -
ECサイトのパフォーマンスをMAツールで最大化させるコツ
人力で全てをコントロールできるような小規模な事業や、極端に高額な商品を厳選された顧客に対してセールスする、といった場合を除いて、概して見込み客の数はそれこそ星の数にものぼるもの(逆にそうならないとビジネスに何らかの問題…詳細を見る -
SNSでモノを売る時代、鍵となるのは「UGC」
アーンドメディアに特化したデジタルマーケティング支援企業、ホットリンクの執行役員CMO・飯髙悠太氏による書籍、「僕らはSNSでものを買う」が話題です。 スマートフォンの普及に伴い、多くの人にとってSNSは単に時間を潰す…詳細を見る -
RPP広告とは?CPC広告の違いと出稿方法・運用のコツについて
楽天市場をはじめECモールでは、ウェブ広告が欠かせません。2018年から楽天市場では広告の運用方法が変わり、「RPP広告」となりました。 旧CPC広告ともいわれるRPP広告は、運用上楽天に任せる部分が大きくなります…詳細を見る -
MQLとは:SQLの違いと連携方法、創出プロセスまで
購買意識の高い顧客グループを意味するMQL(マーケティングクオリファイドリード)は、マーケターが最優先で創出すべき顧客です。 MQLはリピーターになる確率が高く、良質なフィードバックを寄せてくれることが期待されるため、…詳細を見る -
LOHACOのブランディング~「暮らしになじむ」商品開発とマーケティング方法とは?~
アスクル株式会社が運営するECサイト「LOHACO(ロハコ)」。2012年にYahoo株式会社と提携しオンライン通販事業スタートさせてから人気のECサイトとなりました。 取扱いブランドは多岐に渡り、商品ジャンルも幅広い…詳細を見る -
CXデザインにおけるBMLモデル:真の顧客中心思考とは
顧客体験(CX)のキーワードは、PDCAからBMLモデルに変わりつつあります。 単一の正解がなく、検討すべき要因が多いデジタルマーケティングにおいて、CXの最適な施策を講じるとはどのようなことなのでしょうか。 (さらに…詳細を見る -
未来の店舗のヒントがここに?ショールーミング特化型イベント「Amazon Bar Tasting Fest」体験レポート
「Amazon Bar Tasting Fest」は、アマゾンジャパンが東京・天王洲キャナルエリアにオープンした6日間限定(2019年9月18日〜23日)のポップアップバーです。2017年に銀座で初開催して以来2年ぶり2…詳細を見る -
フェイク広告の仕組みとなくならない理由
インターネットの広告市場はテレビ広告市場に迫り、やがて追い抜くといわれています。 消費者の情報収集がテレビからネットに代わり、娯楽コンテンツ提供先もテレビからネットに変わったことでネットの価値が高まったからです。 …詳細を見る -
ECサイト運営を助ける「Nint」とは?越境ECの最新事例について
「ECサイトで注力すべき分野がわからない」「競合の調査に時間がかかってしまう」と悩んでいるECサイト運営者は多いものです。そんな企業に向けて提供されているのが、マーケティングツールの「Nint」です。 Nintは中…詳細を見る