見込み客を自動で集めるオウンドメディア運営
オウンドメディアとは、 “owned”つまり自社が所有しているメディアを言います。
オウンドメディアはホームページやブログをイメージする方が多いのですが、それ以外のソーシャルメディアやメールマガジンもオウンドメディアに含まれます。
Webマーケティングが盛んになってから、オウンドメディアという言葉は頻繁に使われるようになりましたが、実はWeb以前からある紙媒体メディアもオウンドメディアに含まれます。
ただし現在はオウンドメディアと言えばWeb媒体を指すことが一般的なため今回はWeb上のオウンドメディアに関して深く掘り下げていきます。
今回のポイントはこちら。
- オウンドメディアはコンテンツがすべて
- オウンドメディア運営に成功すると顧客から信頼され、売上増が期待できる
このふたつのポイントについて、見ていきましょう。
【目次】
オウンドメディアとはコンテンツマーケティングの一部
コンテンツマーケティングというマーケティング手法があります。
これは価値ある情報(コンテンツ)をホームページやブログ、SNSで発信して、ユーザーに自社を知ってもらい、見込み客を獲得する手法です。
直接的な自社商品の売り込みではなく、間接的に自社商品をPRするため、時間をかけて見込み客を自社の顧客になるよう育てることができます。
オウンドメディアはまさにコンテンツマーケティングの手法の1つです。
オウンドメディアはお金持ち企業のものだった
Web技術の発達によりさまざまな業界の仕組みが変わりました。マーケティング業界もその一つです。
オウンドメディアには、コンテンツを提供する媒体が必要です。
Web以前にコンテンツを提供する媒体と言えば、紙と口コミ以外ありませんでした。しかし紙の場合はコストがかかります。紙代、印刷代、インク代。さらに冊子にするなら製本代、ユーザーに郵送するなら郵送代。とにかくコストが発生しました。さらに一度印刷するとやり直しがききません。
このような状況から、従来のオウンドメディアはもともと資金が潤沢な企業ができるコンテンツマーケティングだったのです。
オウンドメディア全盛の現代
しかしWebの登場で流れは変わります。Web創生期にはWebユーザーが少なく、オウンドメディアはしばらく注目されませんでしたが、Web人口の急激な拡大、SNSによる情報発信の手軽さから誰でも簡単にコンテンツが提供できる時代がやってきました。
紙媒体のオウンドメディアと違ってWebサイトでオウンドメディアを作るためにかかる費用はせいぜいサーバー代くらいです。
レンタルサーバーを使えば、年間10,000円くらいからでも利用できます。さらに発信したコンテンツは何度でも書き直しができますので、発信が手軽にできます。
Web上のオウンドメディアはフェアです。良いコンテンツ(人の興味を引くコンテンツ)を提供したメディアがただ勝ちます。
オウンドメディア成功で獲得できる未来
オウンドメディア運営が奏功した場合に待っているバラ色の未来をほんの一部紹介します。
専門家の位置づけを獲得できる
ユーザーが検索サイトで知りたいことを検索して、たどり着いたWebサイトのコンテンツが有益だった場合、おそらくユーザーはそのサイト運営者を信用するでしょう。ユーザーからしてみれば、自分が知らなったコンテンツを提供するサイト運営者は専門家という位置づけになります。
顧客ロイヤリティを高める
顧客ロイヤリティとは、企業に対する顧客の忠誠心を意味します。忠誠心という訳は少し大げさですが、要は企業に対する愛着の大きさです。
有益な情報を日々提供し続けることで、既存客は信頼して、より多くまた高額の商品を購入してくれるようになります。
検索エンジンに評価される
Googleの検索エンジンは質を評価します。Googleのページランク付け指標は200個近くと言われていますが、コンテンツが充実していれば検索サイトで上位に表示される傾向があります。
おそらくコンテンツの質がランク付け指標に入っているのでしょうし、今は特にコンテンツの質によってランキングが大きく変動しています。
その証拠にまとめ記事で構成されているサイトは質が低いと判断された結果、順位を下げていますし、反対にオリジナル色が強いサイトは順位を上げています。
オウンドメディアの成功事例
オウンドメディア運営が成功すると知名度が圧倒的に増えるため、それに伴って売り上げも増加します。
ここではオウンドメディアで成功して企業規模が拡大した2つの企業を紹介します。
LIG https://liginc.co.jp/
まずはLIG。言わずと知れた有名なブログを運営しているWeb制作会社です。内容はWeb制作やWebマーケティングなどのWeb情報全般です。
LIGブログでは、それらのWeb情報を面白いストーリー仕立てで発信しているため、ユーザーは飽きることなく記事を最後まで読んでしまいます。
LIGブログの発信情報は面白いため、よくツイッターでバズって(※)いますが、LIGブログが成功した要因はどちらかと言えば、質が高いコンテンツを提供し続けて検索エンジンから高い評価を得たこと(=検索上位に表示されたこと)です。
※バズる=Web上で爆発的に情報が広がること
TABILABO http://tabi-labo.com/
次はTABILABOです。TABILABOは主に旅の情報を発信しているサイトでしてSNS映えする写真や動画を上手に使っています。
そのためSNSのタイムラインで流れてきたきれいな写真や動画をきっかけにユーザーはついついTABILABOのサイトを覗いてしまいます。
コンテンツはもちろん質が高く、サイトを見たユーザーはサイトに満足して拡散してくれます。
TABILABOは検索エンジンよりSNSを主戦場としてメディア展開しています。
オウンドメディアを持つために重要な考え方
オウンドメディアの重要性はご理解いただけたかと思います。では実際に運営する上で忘れてはいけない考え方を紹介します。
コンテンツ重視の姿勢
コンテンツ内容を日々充実させるように努める姿勢が重要です。情報は日々変化します。特に情報化社会である現在においては、新たな情報が次々と生まれます。
以前、有益だと思って発信した情報が数か月後には価値がなくなっている時代です。
そのため古くなった情報はコンテンツとして価値がないため情報を日々アップデートしてください。
それがユーザー(閲覧者)のためであり、ひいてはオウンドメディア自身の価値のためでもあります。
情報発信を躊躇しない
情報発信を躊躇してはいけません。「コンテンツの質が重要」と聞くと、誰しも情報発信をためらいますが、ユーザーに有益だと感じるならまず発信するべきです。まず情報を発信してユーザーの反応を見てみましょう。コンテンツがおかしければ、後々変更すれば良いのですから。
SEOだけを意識しない
SEOはとても重要です。なぜならSEO対策により質の高いサイトは上位に表示されるからです。
上位に表示されるとユーザーの目にとまる回数が増えて、アクセス数は増加します。やはりGoogleやyahooで上位表示させることはオウンドメディアを成功させるためには必要不可欠です。
しかしユーザーが情報を取得する方法は今、多岐にわたっています。メールマガジンやSNSで情報を取得する方も大勢います。これらにSEOは関係なく、いかにユーザーに響く情報を発信できているかがカギとなります。
オウンドメディアのまとめ
オウンドメディアで情報を発信し続けるためには根気が必要です。
コンテンツのネタを探して読みやすい記事を作るには想像以上に時間を要します。これは、特に普段から情報発信をしていない方にとってはとても大変な作業だと思いますが、その大変さを乗り越えた先にはオウンドメディアの成功が待っています。
オウンドメディアを成功させて見込み客を増やし、自動でお客様が生まれるサイクルを作りましょう。