タグ:物流
-
配送も「あいのり」で。今、物流のシェアリングエコノミーが加速している
Amazonや楽天などの大手モール型EC、そして大小様々な自社EC。それらのビジネスを支え、消費者にはスマホからタップするだけで欲しいものが自宅に届く(しかも時には送料無料で)、という大きな満足度を提供してくれるのが、物…詳細を見る -
「無人配送」が配送業界の課題を解決する?配送業者・大手ECサイトの取り組み
ECを運営していると、避けては通れないのが「配送」です。ヤマト運輸・佐川急便は2017年10~11月に個人向け料金を引き上げ、日本郵便も「ゆうパック」を平均12%値上げしました。 値上げは顧客側であるECにとって痛…詳細を見る -
即時物流で物流の効率化を。中国での発端から日本のサービス事例を紹介。
「即時物流って最近よく聞くけど、どんな意味なんだろう…」 と思っている方に向けて記事を書きました。 近年、ECショップを中心に即日配達などの即時物流サービスが増えてきています。 (さらに…)…詳細を見る -
DHLのレポートが示す、国際Eコマースビジネス(越境EC)の可能性
2020年までに、国際オンライン小売業は国内Eコマースに比べて2倍のスピードでの成長を予測 小売業者はプレミアムサービスの提供で60%速く業績アップの可能性 世界規模でのプレミアムサービスの提供は、そのまま…詳細を見る -
送料自由化を考える!ECサイトZOZOTOWN(ゾゾタウン)が始めた独創的な取り組み
2017年10月EC業界に大きなニュースが飛び込んできました。今までの常識を覆すアイデアです。それは「送料自由化」。送料均一や送料無料化は聞いたことがあるかと思いますが、送料自由化?という若干クエスチョンマークがつくよう…詳細を見る -
オムニチャネルと物流の密接な関係~「オムニチャネル戦略」で知る日米最新事例~
2015年10月に発行された「オムニチャネル戦略」。発売時、ちょうどオムニ7がプレオープンしたこともあり、話題となった本です。 今回は「オムニチャネル戦略」で参考になった点や感じたことをまとめてみました。 (さらに&h…詳細を見る -
2019年版:ラストワンマイルとは?どう埋める?進化する配送サービス50選
ボタンひとつで購入できるネットショッピング。しかし受取となると苦労は多く、都市部に多い単身世帯では、毎回のように再配達を申し込んでいるという方も多いのではないでしょうか。 荷物の再配達による「ムダ」が無視できない状…詳細を見る -
Amazonのイノベーティブ配送から小売のミライを考える
オンラインで販売を行う小売業界では配送効率化の競争が激しくなっています。これからの配送はどのように進化を遂げていくのでしょうか。Amazonが盛んに取り組む「イノベーティブ配送」をもとに、配送のこれからを考えてみたいと思います。詳細を見る -
買い物客が配達員に?ウォルマートの驚くべき取り組み
世界最大の小売企業、ウォルマートが驚きの発表をしました。 オンライン販売のウォルマート・コムの役員が語ったところによると、「店舗での買い物客に、オンライン販売で売れた商品を預け、自宅に戻る途中の配達先に届けてもらう」プ…詳細を見る