カテゴリー:店舗システム・アプリ
-
OMO時代だからこそ高まるオーダーマネジメントシステムの重要性
2020年度のEC市場規模は2019年度比2.6%増の20兆円になる見込み(2020年12月段階)との予測が出されました。また、オムニチャネル・コマース市場は56.7兆円と、コロナ禍の中でも前年度より伸長する推測となっ…詳細を見る -
無人配達拠点メルカリポストから実店舗まで!メルカリのニュースまとめ
誰もが気軽に不用品を売買できるフリマアプリのメルカリは、月間ユーザー数約1,530万人、年間流通総額は約5,300億円にのぼります(2019年6月のメルカリ事業通期決算概況より)。 そんなメルカリが、さらなる発展を公表す…詳細を見る -
事例からみるチャットコマース:ECからCC元年へ
FacebookメッセンジャーやLINEといったチャットアプリを活用し、チャットボットが消費者に対して最適なレコメンドや販売をおこなう「チャットコマース」が注目されています。アクティブユーザー数の多いチャットアプリは、…詳細を見る -
AIレコメンドの仕組みと事例:年末商戦を後押しするAI
AIによるレコメンドは、ECサイトに掲載されている膨大な商品の中から閲覧者の好みや嗜好と合致するアイテムを、サイト閲覧者に表示してくれる機能です。 その効果は大きく、米国から世界に波及した年末セールのサイバーマンデー、…詳細を見る -
ライブコマース最前線:後払い方式や百貨店初の試みまで事例をご紹介!
LIVE動画で商品を紹介して、購入につなげるライブコマースは、中国で始まったといわれる次世代型のEC手法です。日本国内でも2017年頃からさまざまなサービスが登場しはじめ、今年は伊勢丹や三越などが初の試みとしてライブ配信…詳細を見る -
InstagramCheckoutでネットショッピング革命が起こる?SNSや動画から直接購入ができるシステムの魅力とは
ネットショップを運営しているほとんどの人がSNSで情報発信をしているはず。ところがSNSでの反応が良く、アクセス数が伸びたにも関わらずカゴ落ち率が高いという経験はありませんか。SNSの反応が良いだけに悔しい状況ですよね。…詳細を見る -
ECサイトの新常識!レコメンドエンジンの種類と仕組みを徹底解説
以前、ECサイトでは買い物中のお客様を接客することはできませんでした。しかし今では「レコメンドエンジン」の登場で、オンラインで接客することが可能となっています。 リアル店舗のように「こちらの商品はいかがですか?」とECサ…詳細を見る -
フルフィルメントサービスと3PLの違いとは。含まれる業務一覧を解説します
ECの注文から配送までの関連業務全般を意味する「フルフィルメント」。 スムーズな配送を実現し、面倒な在庫管理や顧客管理を一手に任せられる代行サービスもあり、Amazonやヤマトなどの代行サービスを検討している運営者も多…詳細を見る -
AI導入のメリットは?概要や失敗しにくいポイントについて
AI(人工知能)は、人が行うような知的な作業を行えるシステム。AIが登場してから60年以上が経過し、今ではビジネスにまで活用されています。 AIを導入した企業や自治体の事例がニュースで流れ、「自社もAIを導入しよう…詳細を見る -
ネットショップにおける在庫管理の重要性を改めて考える
ネットショップを運営していて売上が順調に伸びて行けば嬉しいものですよね。 しかしその反面、初めのうちはほとんど意識しなくてよくても、規模の拡大と共に徐々に悩ましい課題が浮上してきます。 それが在庫管理です。 …詳細を見る