カテゴリー:Eコマース
-
小物配送はEC事業者、宅配業者双方にメリットがある
EC市場の拡大によって宅配業者への依頼が急増しています。 宅配業者にとっては有難い需要増ですが、需要拡大のスピードが早いため人員確保や制度見直しができず、様々な問題が発生しています。 そんな中、宅配業者にとって助…詳細を見る -
介護・福祉関連のBtoB ECの未来:2025年へ向けた需要と課題とは
平均寿命は長いが、健康寿命は伸び悩み。介護用品を必要とする人は多い。 CareTEXは、介護用品を3つのブースに分けて展示会を開催。用途別、施設や在宅の別、人材関連など、関連事業は多岐にわたる。 介護・福祉関連用品の受…詳細を見る -
【EC版】2018年の小売トレンドを予測!
「2018年のEC業界って、どんなトレンドになるんだろう…」 と思っている方。 EC市場における2018年のトレンドを押さえれば、先手を打つことができて市場のシェア獲得にもつながります。 とはいえ、トレ…詳細を見る -
中国アリババと米自動車メーカーフォードの戦略的提携で何が起こる?
中国のアリババグループと、アメリカ自動車メーカー大手のフォードが戦略的提携で合意したとロイター通信が報じています。 中国におけるフォード車販売の促進を目的とし、新しい試みとして「自動車の自動販売機」ともいえる店舗を開発…詳細を見る -
贈り物に「住所教えて」はもう古い?オンラインギフトの進化
オンラインギフトは、住所のやりとりなしに授受をおこなえることが最大のメリットです。「giftee」をはじめとして、一杯のコーヒーからプレゼントできる手軽さが評判になっています。 「住所を知らなくても贈り物ができる」とい…詳細を見る -
ECサイトにはクーリングオフがない?返品するときの方法とは
「ECサイトにクーリングオフって適用されるの…?ないって聞いたけど本当?」 と思っている方に向けて記事を書きました。 結論から言えば、一定期間の返品を保証するクーリングオフはECサイトにないものです。しかしな…詳細を見る -
建設資材、ネットで買うか?店舗で買うか?:Amazonの嵐をやりすごす
小売業の強敵であるAmazonは、建設資材の分野においてそれほど脅威ではない 建設資材購入時における消費者の心理と、高い専門性が実店舗の強み 実店舗の強みを活かしつつ、デジタルテクノロジーを導入し、さらなる…詳細を見る -
AIの可能性はどこまで広がる?ファッション分野でもAIが力を発揮する未来
AI(人工知能)は多様な可能性を持っています。AIは人間の労働を補完してくれる存在として、特に人手不足のエリアでは期待が寄せられています。 もうすでにAIを導入したサービスは普及し始めていて、人間の代わりにAIが労働し…詳細を見る -
ECサイトを運営する上で覚えておきたい業務内容~フロント業務とバックエンド業務~
EC市場の拡大に応じて、ECサイトは日本でも年々その数を増やしてきていますが、その重要性とは裏腹に今までにメジャーではなかった分野の商取引であるため、きちんとしたノウハウを自分が持っていなかったり、周りにも詳しい人が少な…詳細を見る -
送料自由化を考える!ECサイトZOZOTOWN(ゾゾタウン)が始めた独創的な取り組み
2017年10月EC業界に大きなニュースが飛び込んできました。今までの常識を覆すアイデアです。それは「送料自由化」。送料均一や送料無料化は聞いたことがあるかと思いますが、送料自由化?という若干クエスチョンマークがつくよう…詳細を見る