カテゴリー:Eコマース
-
体系的に学べる「ECのミライ塾」がオープンしました
情シス担当者や、ECサイト運営に携わっているすべての方に向け、ECサイト構築の基礎知識から運用、セキュリティー等のノウハウを体系的に学習できる「ECのミライ塾」を公開しました。 まずは「ECサイト構築のAtoZ」で…詳細を見る -
「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」で人気の日本酒「獺祭」の取扱が開始
中国消費者向け唯一の日本商品特化型越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」で、旭酒造株式会社の製造する日本酒「獺祭」の販売が始まりました。 旭酒造は、昭和23年に創業した、国内外で人気の日本酒「…詳細を見る -
CtoCで技術を伝える「メルカリ teacha」の概要とその影響力について
幅広い層へのインターネットの普及により、消費者間のコミュニケーションはより密度と正確性を伴ったものへと進化しつつあります。 いわゆるCtoCビジネスはまさにその最たる例とも言え、消費者同士のコミュニケーションを円滑…詳細を見る -
売れるスマホ版ECサイトの特徴を「決済とデザイン」から考えてみる
EC化が比較的遅いと言われている日本においても、インターネットショッピングが消費の場の中心となりつつあります。ECのニーズが高まっている中で、売り手はこのトレンドを逃さないわけにはいかないことでしょう。 しかしEC…詳細を見る -
小物配送はEC事業者、宅配業者双方にメリットがある
EC市場の拡大によって宅配業者への依頼が急増しています。 宅配業者にとっては有難い需要増ですが、需要拡大のスピードが早いため人員確保や制度見直しができず、様々な問題が発生しています。 そんな中、宅配業者にとって助…詳細を見る -
介護・福祉関連のBtoB ECの未来:2025年へ向けた需要と課題とは
平均寿命は長いが、健康寿命は伸び悩み。介護用品を必要とする人は多い。 CareTEXは、介護用品を3つのブースに分けて展示会を開催。用途別、施設や在宅の別、人材関連など、関連事業は多岐にわたる。 介護・福祉関連用品の受…詳細を見る -
【EC版】2018年の小売トレンドを予測!
「2018年のEC業界って、どんなトレンドになるんだろう…」 と思っている方。 EC市場における2018年のトレンドを押さえれば、先手を打つことができて市場のシェア獲得にもつながります。 とはいえ、トレ…詳細を見る -
中国アリババと米自動車メーカーフォードの戦略的提携で何が起こる?
中国のアリババグループと、アメリカ自動車メーカー大手のフォードが戦略的提携で合意したとロイター通信が報じています。 中国におけるフォード車販売の促進を目的とし、新しい試みとして「自動車の自動販売機」ともいえる店舗を開発…詳細を見る -
贈り物に「住所教えて」はもう古い?オンラインギフトの進化
オンラインギフトは、住所のやりとりなしに授受をおこなえることが最大のメリットです。「giftee」をはじめとして、一杯のコーヒーからプレゼントできる手軽さが評判になっています。 「住所を知らなくても贈り物ができる」とい…詳細を見る -
ECサイトにはクーリングオフがない?返品するときの方法とは
「ECサイトにクーリングオフって適用されるの…?ないって聞いたけど本当?」 と思っている方に向けて記事を書きました。 結論から言えば、一定期間の返品を保証するクーリングオフはECサイトにないものです。しかしな…詳細を見る