カテゴリー:特集
-
激しい変化の今がわかる!6月開催予定のウェビナーをご案内
5/31(火) 6/9(木) 開催終了したセミナー 開催終了後、セミナーレポートも公開中! レポートはこちらから 終了:5/12(木) 終了:4/26(木) 終了:…詳細を見る -
EC事業でユニコーン企業に。企業価値を上げる事業戦略とは
日本企業も創出を望んでいるユニコーン企業は、これまでユニコーンになりにくいとされているEC事業にも可能性が見え始めています。 これまで、評価額10億ドルの未上場企業という条件を満たすユニコーン企業は、バイオ系やフ…詳細を見る -
顧客中心のBX(ビジネス・オブ・エクスペリエンス)を考える
かつてはビジネスを成長させるためにCX(顧客体験)を重視することが一般的でした。しかし生活様式がかわり顧客のニーズが複雑化した今、BX(ビジネス・オブ・エクスペリエンス)という概念が求められています。 CXは経営…詳細を見る -
LTV経営が持続可能なビジネスを実現する
日本語で顧客生涯価値と訳されるLTV(ライフ・タイム・バリュー/Life Time Value)は、ビジネスを存続させるため、そして中長期的に企業を成長させていくために不可欠な視点です。 LTVの向上は、少子化や…詳細を見る -
2022年に予測されるリテールトレンド。チャネルの融合と拡張が進む
2020年に引き続き、2021年もコロナウイルスが世界に大きな影響を与えた一年となりました。激変の2020年に続く2021年。この二年間で新しい生活様式として定着したものもあり、そこから2022年の小売業界のトレンドも…詳細を見る -
ショールーミング型店舗のこれから。OMOで顧客体験を掘り下げる
以前は「売上が他社ECに流れてしまう」とされてきたショールーミングですが、最近では感染予防やアパレルの実店舗離れの対策として注目されています。 販売員を置かない無人店舗、その場でネット注文してもらえるようなWi-…詳細を見る -
企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由
ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡…詳細を見る -
越境ECの攻略法を売れ筋商品から探る
日本での消費者が減少している今、海外の消費ニーズを求めて越境ECに乗り出す企業は年々増えています。越境ECを成功させるためには、売れ筋商品や現地ユーザーを理解した戦略が必要です。 この記事では越境ECを検討してい…詳細を見る -
インターネット広告は新時代へ。オンラインとオフラインの融合で変わる広告配信
インターネット広告は、生活スタイルの変化によって急速に市場規模を拡大させています。 数年後にはさらに伸長すると予測されていますが、Googleのサードパーティcookie廃止に合わせた新しいかたちの広告出稿を検討…詳細を見る -
店舗受取もチャネルのひとつ。業界別事例5選とECの今後
ECサイトで注文して実店舗で受け取る「店舗受取」の導入が、小売業をはじめ様々な業界で進んでいます。 オンラインとオフラインの様々なチャネルを連携することで、オンラインから店舗への送客が可能になっています。そのチャネルの…詳細を見る