Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

最新のインスタグラム(instagram)マーケティング

インスタグラム(instagram)のMAUは全世界10億人を突破、各社はさまざまなマーケティング戦略を展開している ハッシュタグやリポストといった要素を使って効果的なマーケティングを実現 2018年最新のインスタグラム […]

メール配信システム導入の意義とメリット

新規顧客や、見込み客の獲得に力を入れている店舗は多い中、獲得した客の育成作業であるリードナーチャリングを、見過ごしているところが多くみられます。 そんなリードナーチャリングに威力を発揮し、結果として取扱商品の販売促進につ […]

【初心者向け】AmazonのSEO対策とは?

Amazonマーケットプレイスに店舗を出店されている方であれば、「どのような方法であれば商品がもっと売れるのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 ところで、皆さんは日常的に利用しているスマホやパソコンで何かを調 […]

大企業向けBtoB ECの極意!エンタープライズ成功のポイントを3つ解説します

「大企業に向けたBtoB ECってどうやったら売上が上がるんだろう…」 と思っている方。 エンタープライズ向けのBtoB ECとは、大規模な企業に向けたEC事業で、うまくいけば安定して大きな売上を生み出すことが可能です。 […]

ユニクロアプリにAIチャットボット機能「UNIQLO IQ」が登場!

ユニクロアプリにAIチャットボット「UNIQLO IQ」が実装 AIチャットボット「UNIQLO IQ」は、米GoogleのDialogflowを使って開発されている AIチャットボット「UNIQLO IQ」ではテキスト […]

オフショア開発で失敗しないポイント

システム受託開発のビジネスモデルは、誤解を恐れずに言えば実はとてもシンプルです。 基本的に原価は人件費だけなので、お客様から頂く月額費用(業界では1人月という単位)より安価な人件費で開発を行えば利益が出ます。 となると利 […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]