Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

スタートトゥデイ待望の新サービス「ZOZOSUIT」と「ZOZO」がついに発売

ファッションECサイト「ZOZOTOWN」で有名なスタートトゥデイは1月31日、新サービス「ZOZOSUIT」と「ZOZO」の発売を開始しました。 こちらの2つの新商品はTシャツとGパンに関わる商品です。 現在「ZOZO […]

格安LCCピーチが7言語対応のチャットボット導入し顧客満足度アップへ

格安LCCピーチが、7言語に対応したWebサイト上で自動回答できるチャットボット「Desse」を導入しました。 ピーチが導入7言語対応したチャットボットは国内の航空会社の中では最多です。 2013年11月、日本語のみの対 […]

JTBが農業関連ビジネスを拡充。「アグリツーリズム」サービスを本格化

近年JTBグループは農業関連ビジネスに力を入れています。  農業関連のスタートアップ企業と提携して、企業へ農地を貸し出すサービスを始めました。また日本の農産物を海外に販売する越境EC(電子商取引)サイトも立ち上げました。 […]

セキュリティインシデントを考える上で覚えておきたいこと

インターネットの普及は、公私を問わず私たちの生活に様々なメリットをもたらしてくれますが、同時に悪意ある利用者の増加も招いたということも事実です。 単なるいたずらで済めばまだ良いのですが、インターネットを利用した悪意ある行 […]

店舗運営にSNSを活用できる楽天の「R-SNS」サービスにLINE@が連携

 LINEは、楽天市場での店舗運営にソーシャルメディアを活用できる楽天の「R-SNS」サービスと新たに連携し、出店店舗へのLINE@の導入を開始しました。  「LINE@」は、LINEのユーザー基盤と高い利用率を活かした […]

【ペイジェント】カード情報非保持化対応へ。専用タブレット端末・回線の取り扱い開始

 ペイジェントは、SMFLレンタルが提供する、EC・通販事業者のカード情報非保持化対応のためのクレジットカード情報入力専用タブレット端末・回線の取り扱いを、2018年2月より開始すると発表しました。  現在クレジットカー […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]