Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

楽天と日本郵便が連携。全国約2万局の郵便局で商品受取サービスを開始

 楽天は、日本郵便株式会社と連携し、インターネットショッピングモール「楽天市場」の商品を全国約2万局の郵便局で受け取ることのできるサービスを開始すると発表しました。  「楽天市場」の利用者が郵便局で商品を受け取る場合は、 […]

InstagramとECサイトを結びつけるONE BUY ONEの活用方法

SNSはWebマーケティングやECサイト運営においては欠かせない存在となりつつありますが、中でも勢いのあるサービスがInstagram(インスタグラム)です。 日本では10代から30代までの女性を中心にアクティブユーザー […]

体系的に学べる「ECのミライ塾」がオープンしました

情シス担当者や、ECサイト運営に携わっているすべての方に向け、ECサイト構築の基礎知識から運用、セキュリティー等のノウハウを体系的に学習できる「ECのミライ塾」を公開しました。 まずは「ECサイト構築のAtoZ」では、E […]

「TEMPOSTAR」と「後払い.com」の連携で気楽にショッピングを楽しむことが可能に

 株式会社キャッチボールは25日、同社が運営する債権保証型後払い決済サービス「後払い.com」が、NHN SAVAWAY株式会社が提供する複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR」と連携したと発表しました。 […]

楽天とライトオンが提携。実店舗もECも横断的にポイントを利用することが可能に

 楽天は、運営する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」および、楽天会員IDを活用したオンライン決済サービス「楽天ペイ」において、ジーンズセレクトショップの株式会社ライトオンと提携したと発表しました。  この提携によ […]

SIAとJC3が連携。サイバー犯罪の取り締まりを強化し撲滅を目指す

 インターネットの悪用抑制に取り組む一般社団法人セーファーインターネット協会(以下:SIA)は、サイバー犯罪の実態解明を図る一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(以下:JC3)と連携し、悪質ECサイトの取り締まりを強 […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]