Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

Cloud Days Tokyo 2016で初お目見え!LenovoバージョンのPOSレジとは?

2016年3月10・11日にザ・プリンスパークタワー東京で開催の「Cloud Days Tokyo 2016」。クラウド、ビッグデータ、モバイル&ウエアラブル、セキュリティ&ガバナンス、IoTなどの最先端ICTの専門展示 […]

リテールテック2016で最新の免税セルフレジ展示中!小売のミライが見えるかも?

東京ビッグサイト東1・2ホールで2016年3月8日(火)~3/11(金)まで開催されているリテールテック2016。 POSなどのレジ周辺機器や電子決済、本部・店舗システム、オムニチャネル、物流関連システムなど、流通業のサ […]

「オムニチャネルマーケティング」について考える

Oracle、Adobe、そしてSalesforceといった大手企業は、自動分析などの機能を搭載したオムニチャネル対応式かつ最新のマーケティングクラウドシステムの開発に現在しのぎを削っています。 オムニチャネルのもつ重要 […]

越境ECとは?越境ECの構築・運用で気をつけるべき3つのこと

【目次】 越境ECとは。日本の市場はこれから発展 急成長を遂げる越境EC市場 中国とアメリカで越境ECが利用される理由 中国の越境ECに見られる二つの発送モデル 越境ECの課題1. 越境ECにおける中国とアメリカの決済方 […]

インドにおける小売販売の実情~その可能性と課題~

小売業者にとって、インドの小売マーケットは中国にはない魅力もあるチャンスに満ちた未開のエリアであると言えるでしょう。特に中国に関しては経済成長のスピードに陰りが見え始めてきており、小売マーケットとしての未来が以前ほど楽観 […]

『ECだからこそできるブランディング』セミナー ~2/9 セミナーレポート~

今後ますます拡大するEC市場。ECサイトを活用した自社ブランド、製品・サービスのブランディングが重要になってきます。「いかにブランドを理解してもらい、顧客に喜んでいただけるか」「どうすればブランドのファンとなって、魅力や […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]