Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

ECサイト運営に便利!受発注システム18選

新しいサービスや新しいテクノロジーは大企業にとって便利なだけでなく、中小企業にとっても大きな利便性をもたらしてくれる存在です。特に事業が小さなうちは、できるだけ事務作業のような比較的単純な作業はできる限り効率化させてしま […]

SaaSとは?ASPとSaaSは違う!PaaS、IaaS…クラウドに関連するキーワードを一気に解説!

ビジネスでもプライベートでも、昨今ではもはや当たり前となりつつあるクラウドコンピューティングですが、いまいち理解に時間がかかってしまいがちなのがASPやSaaS、PaaSといったクラウドコンピューティングに関連するアルフ […]

Javaの「アノテーション」とは?使い方・作り方を解説

「Javaを使ってるけど、アノテーションって何?」 と思っているかたのために記事を書きました。 アノテーションは「注釈」を意味する言葉で、Javaを書くときに大切な情報をコメントできるものです。 アノテーションがわかれば […]

ECサイトを運営する上で覚えておきたい業務内容~フロント業務とバックエンド業務~

EC市場の拡大に応じて、ECサイトは日本でも年々その数を増やしてきていますが、その重要性とは裏腹に今までにメジャーではなかった分野の商取引であるため、きちんとしたノウハウを自分が持っていなかったり、周りにも詳しい人が少な […]

ウィルスとスパイウェアのセキュリティリスクとその対策を考える

ITサービスが普及したことでIT系のセキュリティに関するニュースもよく聞くようになりました。「コンピュータウィルスが原因で~」や「マルウェアによる~」、「スパイウェアがインストールされ~」などセキュリティ関連ニュースはキ […]

越境ECの市場規模拡大の背景と今後の展望

ECは国内の取引だけでなく、今や国境を越えたモノの売り買いを支える大切な役割を担っています。越境ECと呼ばれるこの取引は現在高い成長率を示しており、今後も売り買いの中心となっていく可能性を秘めていますが、この成長を特に下 […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]