Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

「カスタマーサクセス」をアップデート デジタルを駆使した顧客接点づくり

SaaSやシェアリングエコノミー、サブスクリプションモデルなど、あらゆるビジネスにおいて「モノ」よりも「サービス」が中心となりつつある今、カスタマーサクセスの重要性は以前にも増して高まっていると言えます。 属人的に顧客に […]

自社のリソース不足を解決 EC運用支援ベンダーを選ぶ際のポイントとは

消費者の購買行動は、アフターコロナも引き続きECサイトの利用意向が高く、全ての小売企業にとって、ECをどのように整備していくかということが目下の重要事項です。 特に、ブランディングにも大きく寄与する自社ECの構築を考える […]

ライバル多数参入のEC市場で再確認しておきたい「自社ECならではの強み」

ECの市場規模は以前から18兆円を突破し堅調な伸長を見せていることに加え、コロナ禍の影響により、その利便性を多くの消費者が認知、あるいは再確認したことで、今後ますますその重要性が増しています。 しかし、これからのEC市場 […]

変わりゆく日本の商慣習。デジタルシフト時代の働き方とは

新型コロナウイルス感染症の影響下において、世論的には「半ば強制的に働き方改革が推進された」という見方をする風潮にあると言えます。しかし、実際にはそう上手くは行かない企業が数多く存在することも事実です。 働き方改革に対する […]

リモートワーク「だからこそ」売れるモノとは?2020年春の消費動向から読み解く

新型コロナウイルスが、人間のあらゆる生活行動に変化をもたらしていることに異論を挟む人はいないでしょう。 中でも、ビジネスパーソンにとって影響が大きかったのが、望むと望まざるとに拘らず、多くの人が半ば強制的に「リモートワー […]

競り勝つ力を手に入れるアッパー・マーケティング:現場との違い

マーケティングが弱いとされてきた日本企業。これからは、現場レベルのマーケティング施策だけでなく、トップがおこなう「アッパー・マーケティング」の重要性が高まっていきます。 この記事では、 アッパー・マーケティングとロウアー […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]