Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

スマホで作成できるネットショップアプリ「BASE Creator」徹底解剖

一人1台スマホを持っている時代。ネットショップの利用も当然スマホから、と言うユーザーも多いでしょう。 しかし、今やスマホ1台で完結するのはユーザーだけではありません。ネットショップの運営もスマホがあればページ作成から公開 […]

採寸精度99%のBtoB向け自動採寸アプリ「Bodygram」がすごい。オーダーメイド市場拡大に拍車をかける?

「スマホで撮った写真2枚で、精度99%の採寸ができるアプリ」Bodygramをご存知でしょうか? BtoB向けアプリとして2018年11月にリリースされたBodygramは、オーダーメイド市場活性化のカギとしてアパレル業 […]

AIチャットボットの各社サービスを徹底比較!

テキストや音声に応答して自動で対話をすることのできる「AIチャットボット」は、近年多くの企業が導入を進めています。それと比例するように需要の高いAIチャットボットに目を向け、AIチャットボットを商品として販売する企業も増 […]

ネットショップにおける「売れるデザイン」を考える

ネットショップにおいて、デザインの良し悪しは売上に大きく影響します。 モール型のネットショップなどに出店するのであれば、デザインの自由が利く範囲は狭いかもしれませんが、その代わり、ある程度見やすさ使いやすさも担保されてい […]

【最新版】ユーザー倍増で法人も参入!人気フリマアプリを徹底比較

フリマアプリは洋服やバッグなど、個人間で不用品を売買できます。手軽で安価に商品を購入できるので、利用している人は増加傾向にあります。 フリマアプリといえば、アパレルや装飾品、雑貨などの取り扱いが多いイメージですが、最近で […]

AIチャットボット開発のすすめ

【目次】 チャットボットとは チャットボットの導入メリット チャットボットを使用したサービス チャットボットの種類と仕組み AIチャットボットのはじめ方 チャットボットの開発 チャットボットとは 「チャットボット」とは、 […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]