Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

DACとQUANTが業務提携し、コンテンツの質を評価するサービスを発表

DAC(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム)とQUANT(クオント)が業務提携して、コンテンツマーケティングを提供する媒体のデジタル化、マネタイズを支援するサービスをリリースすると発表しました。 DACとはインタ […]

通販サイトのロコンド、試着した後に代金を後払いできる「試着後払い」を開始

靴とファッションの通販サイト「LOCONDO.jp」を運営するロコンドは、商品を試着してから代金を支払う「試着後払い」を開始したと発表しました。 利用者は商品を受け取って試着した後、購入を決めた商品の代金だけ支払いを行い […]

【2024年版業界別分析】日本のEC市場規模とEC化率はこれからも伸びる?

ECサイトは、訪問者がいつでも・どこでも閲覧することができます。そして、企業の営業日/時間に関わらず、商品やサービスを提供できます。 2023年のEC市場規模は国内外で伸長しており、今後も緩やかに成長を遂げていくことが予 […]

ジーニー、複数端末の利用から同一ユーザーを特定する技術を開発

アドテクノロジーによりマーケティング支援を行う株式会社ジーニーは、広告主向け配信プラットフォーム「GenieeDSP」にて、“クロスデバイスマッチング”技術を導入したと発表しました。 “クロスデバイスマッチング”技術は米 […]

800社以上のコンサル経験があるECマーケティングがユーザー離脱防止に特化した「ReXit」をリリース

ECマーケティングがユーザーの離脱防止に特化したツール「ReXit(リグジット)」を発表しました。離脱を防止することでコンバージョン率を劇的に改善させることを狙っています。 ECマーケティングとはECサイトを中心に売上ア […]

アイモバイルがアプリ向けマーケティングツール「LogBase」を発売

株式会社アイモバイルが「LogPush/LogPOP」の大幅な改修を行い、モバイルアプリの最大収益化サービス「LogBase」の発売を開始しました。 アイモバイルはインターネット広告事業を中心に行っていて、「i-mobi […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]