Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

送料自由化を考える!ECサイトZOZOTOWN(ゾゾタウン)が始めた独創的な取り組み

2017年10月EC業界に大きなニュースが飛び込んできました。今までの常識を覆すアイデアです。それは「送料自由化」。送料均一や送料無料化は聞いたことがあるかと思いますが、送料自由化?という若干クエスチョンマークがつくよう […]

世界で最も人気のwebサーバーソフト、Apacheとは

IT関係の話題に触れていると一度は耳にしたことがあるかもしれないApache(アパッチ)。アメリカ先住民の部族名に由来するこの単語は、実は世界で最も高いシェアを誇っているwebサーバーソフトの名称なのです。 webサーバ […]

Javaは常に最新のバージョンにしておくべき理由

ときどき現れては最新版へのアップデートを促してくるJava。アップデートされたからといって大きく仕様変更がなされることも稀ですが、それでも定期的なアップデートは逐一行った方が良いと一般的には言われています。 大きな変更が […]

巨大マーケットBtoB-ECの現況と今後

BtoB-EC(企業間電子商取引)は、消費者向けECサイトに比べて、段違いに大きなお金が動く市場です。今後の動向次第では、さらに多くのビジネスチャンスが生まれる可能性をもはらんでいます。 従来、法人と法人による取引は、面 […]

CEATEC2017レポート:新しい購買体験「バーチャルコマース」とは

2017/10/3(火)~6(金)、幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2017」。昨年からCPS/IoTをテーマにした展示会に生まれ変わり、IoTに関する様々な技術、スマートホームや社会インフラなど、多岐 […]

EDI(電子データ交換 Electronic Data Interchange)とは?【徹底解説】

事務系の仕事であれば、契約書・発注書・受注書・請求書のように業務を行う上で頻繁に扱う書類があります。これらの業務の流れは取引先別に処理が異なり、ある取引先からはFAXで発注書が届いたり、また別のところからはメールの添付フ […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]