Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

EC-ORANGE

PICK UP

お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

最近の記事

電商法後のソーシャルバイヤー:日本の小売の対応

2019年1月に中国で施行された電商法によって、中国国内のソーシャルバイヤーは変化を余儀なくされています。 「爆買い」の一翼を担った彼らは、日本の越境ECやインバウンド消費において大きな存在です。日本でも、この法の施行に […]

直販チャネルを持たないメーカーがD2C実現のために越えなくてはならない4つの壁

D2Cがちょっとしたバズワードになっている昨今、アパレル業界に限らず、これまで直販チャネルを持ってこなかったメーカーが自社ECの構築を企図するケースが増えています。 しかしながら、そのようなプロジェクトが当初の目的とまっ […]

消費増税によるキャッシュレス決済ポイント還元:3大ECサイトの動向

2019年10月1日から、消費税は10%に上がりました(軽減税率適用商品をのぞく)。併せて実施されたのが「キャッシュレス・消費者還元事業」です。 カードや電子マネーなどで決済すると一部が還元されるこの制度はECサイトにも […]

ネットインバウンド対策の重要性は訪日外国人の増加とともに高まる

年々増加傾向にある訪日外国人数は2018年時点で3,119万1,900人で、統計開始以来の最高記録を更新しました。そして、日本政府は東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年には、訪日外国人数の目標を4,00 […]

リアルな2020年の小売はこうなった!過去(2016年)のトレンド予測記事の結果を大検証

今から遡ること3年前の2016年。「ECのミライを考えるメディア」では、「2020年はこうなる!小売業界のトレンド予測7選」と題して、2020年の小売業界がどのように変化しているかを予測する記事を掲載しました。 2020 […]

独身の日セールで4兆円超え!売上記録更新で中国新EC法の懸念を払拭!

中国の11月11日「独身の日」は、日本でもその過熱ぶりが話題にのぼるようになって久しいため、ご存知の方も多いかもしれません。今年の独身の日セールも昨年を上回る流通額を記録し、大盛況のうちに幕を閉じました。日本も、越境EC […]

もっと見る

ピックアップ記事

自社ECのマーケットプレイスが小売のエコシステム化を達成する

これからのEC業界で主流になると期待されているのが、自社ECをマーケットプレイス化する戦略です。従来のモール型マーケットプレイスと比べた場合の自社運営の強みは、データ収集と顧客分析の向上にあります。さらに、BtoB、Bt […]

システムの内製化はDX推進と共にある

経産相による「DXレポート2.2」の中には、デジタル産業宣言があります。 この宣言では、DX化は単なる業務改善や効率化のみを目指すのではなく、収益の向上や次世代の価値観をや行動指針を発信するために行われるべきと示されてい […]

DX認定制度とは?メリットやデメリット、申請チェックシートの書き方まで解説

「DX認定制度ってなんだろう。自社でも認定を受けることはできるのかな。」 こんな疑問を解決します。 経済産業省が設けているDX認定制度は、簡単にいえばデジタル化している企業を経産省が認定する制度です。 デジタル技術によっ […]

企業成長の戦略としてデジタル投資が重要な理由

ITを活用して自社システムを刷新したり業務の効率向上をはかったりする「デジタル投資」が注目されています。 デジタル投資は不確定要素が大きいとして避けられる傾向もありますが、行なった企業はコロナ禍にあっても収益が拡大したと […]

データ経営をどう実現する?DX時代のビジネスモデルについて

IoTやAIなど新しい技術が生まれたことで、世の中の情勢は大きく変わり始めています。さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今では経営の在り方さえ進化が求められるようになりました。 ビッグデータ時代となった今、もはや経 […]